みんさんは、学校へのこだわりはありませんか? 2023年4月9日(日) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 先日、メールでご相談いただいたママさんから 「みんさんは、学校へのこだわりはありませんか?」 と言うご質問をいただきました。 ありがとう…続きを読む
いい子ちゃんが折れちゃったケース。 2023年4月8日(土) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 昨夜、お話をさせていただいたママさん 以前に母親ノート法を受けてらっしゃったのですが お嬢さんの元気になったのを受けて 再度、ノート法に…続きを読む
学校をどう使うか…という発想。 2023年4月7日(金) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 受講生様の単位制高等学校に通う男の子ちゃん。 面白い発想をして ママをびっくりさせました。 この男の子ちゃんは数学がとても大好きな男の子…続きを読む
子どもによく叱られるんです。 2023年4月6日(木) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 わたし、覚えてられないんです。 学校が苦手な子のママの中には 覚えるのが苦手。 すぐに、忘れてしまう。 そんな風に仰るママさんも結構いらっしゃいます。 先日も、…続きを読む
親も正直に直球勝負で…。 2023年4月5日(水) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 これは数年前のお話 私が、フォローアップやセミナーで使うケースの資料を作っていたときのことです。 ケースの内容はよくある話で Aさんには あまり外に出たがらない…続きを読む
学校の先生に対応をお願いする方法 2023年4月4日(火) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 ここのところ、学校の先生の対応の失敗で お子さんが学校や先生に不信感を持ってしまったケースに いくつか出くわしました。 これ、結構あるん…続きを読む
4月はお口チャック強化月間です。 2023年4月3日(月) Facebook, お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 今週末ぐらいから新学期を迎えられる方も多いのでしょうか? この春は、私の関らせていただいたママさんたちのお子さんの 進学ラッシュの春でし…続きを読む
自覚のない無関心ママ。 2023年4月2日(日) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 今日は少しある一部のママさんにとっては きつい内容かもしれません。 でも、すごく大切な事なので お伝えしてまいりますね。 自覚なし!子ど…続きを読む
マナーを子どもに押し付けると厄介なことになる…というお話です。 2023年4月1日(土) Facebook, お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 先日、mixiで 女の子のあぐらは「あり」か「なし」かという話題になりました。 高校生の女の子ちゃんのママさんが あぐらをかく娘ちゃんの事が気になるんですね。 …続きを読む
親の会の必要性について。 2023年3月31日(金) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT mixiで某関西出身のママさんが 自分はコミュニケーション得意と思っていたけれど mixiに参加してから、躓いてばかり。 そして自分の弱さや苦手な部分がイヤっち…続きを読む