傾聴は最強よ!! 2023年4月30日(日) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 「傾聴は最強よ!!」と言う事について 本日は お伝えしていきます。 学校が苦手な子のママさんたちの主催で 定期的に行っている「傾聴勉強会…続きを読む
親にいっさい何も言われたくない子ども。 2023年4月28日(金) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 本日お伝えするのは 「親にいっさい何も言われたくない子ども」 と言うお話です。 通信制高校に在籍している男の子 行っているのやら、行って…続きを読む
居てくれるだけでそれでいいと思える 2023年4月27日(木) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです 本日初めてお話にお越しくださったママさん 通信制に通う 高校生の女の子ちゃんのママです。 「私の中に まだまだ、理想や諦められないものがあ…続きを読む
死ぬまでにやりたい事リスト 2023年4月26日(水) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 私は受講生さんやクライアントさんに 「死ぬまでにやりたいことリスト」を作るといいよ。 ってそんな風に お勧めすることがあります。 先輩マ…続きを読む
気を付けて!無意識にやっちゃうこれ!! 2023年4月25日(火) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 本日面談のクライアント様から 大きな気づきをいただきました。 お兄ちゃんは18歳。 通信制大学に在学しているお家生活中です。 そして、弟…続きを読む
親子の相性ってあってね…。 2023年4月24日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 先日の勉強会でのことです。 その中で、お子さんがしんどくなりやすい 親子の相性をお話ししたときに なるほど~。と 膝を打つような表情をさ…続きを読む
家族なんだから労力使おうよ。 2023年4月22日(土) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 【渾身の正直な気持ちを込めたメッセージ】 高校生の男の子がママにべったり。 で、これが嫌でたまらないというご相談を受けました。 学校が苦手になった…続きを読む
スポーツ観戦「批評」「ヤジ」はやめてねん。 2023年4月21日(金) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 気候が良くなり子どものスポーツ観戦に行かれるご家庭も多いのではないでしょうか? 見ている保護者の方の中にもいろんな方がいらっしゃいますね…続きを読む
何かを変えたいなら石の上にも3カ月 2023年4月20日(木) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 学校が苦手なお子さんをお持ちのお母さんと接していると 焦るあまりなのでしょうが いろいろな情報を仕入れられて カウンセラーショッピングを…続きを読む
親はジレンマと付き合いながら生きるの? 2023年4月19日(水) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 1年間某復学支援機関で指導を受けられて 「黙る」を実践されているお母さんから ご質問をいただきました。 娘が小学生になると、今思えば 「…続きを読む