不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導

不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance
みん語録卓上カレンダードネーション

新着情報

  • 2023.03.25 : 気遣いの出来る脳をつくる3
  • 2023.03.24 : 気遣いのできる脳をつくる2
  • 2023.03.23 : 気遣いのできる脳をつくる1
  • 2023.03.22 : 幸せは分かち合った方がもっと幸せ♡
  • 2023.03.21 : 気持ちを楽にしてゆったり生きていく方法 4
  • 公式ブログ
    公式ブログ
  • 傾聴サークル
    傾聴サークル
  • 各種心理検査
    各種心理検査

ファミリーコミュニケーション・ラボの願い

ファミリーコミュニケーション・ラボの願いはお母さんの笑顔とお子さんの自立です。お母さんが 輝くと家族が輝いて、お子さんの「生きる力」がどんどんと強くなります。

人は自ら育つ生き物です。 学び、考え、決定し、行動に移す力を生まれながらに 備え持っています。

子どもたちのその力を引き出すためにお母さんにできることは、お母さん自身もその力を発揮し、子どもたちのモデルとして輝いて生きること。そして、お子さんが安心して育つことのできる環境を作り出すことです。

当ラボでは、そうなりたい・そうしたいと思われるお母さん方のお手伝いができるプログラムのご提供と、人生設計のご提案をトータルサポートさせていただいております。

そして、ひとりでも多くのお母さん方が子どもの育つ力を伸ばす子育てを実践してくださり、お母さんも子どもたちも、伸び伸びと力を発揮できる、争い事のない平和な社会になることを、心より願って活動しています。

子どもの出してくる、いろいろな問題について思う事。

集団主義から個人主義への過渡期にある日本社会で、人の価値観も非常に多様化してきています。 不登校・非行・発達障害の 2 次障害など子どもにかかわるメンタルの問題も、過渡期や多様化による混乱が一つの原因になっていると言っても過言ではありません。

こんな時頼りになるのは、お子さんを一番よくわかっていて、接する時間の長いお母さんです。 いくら優れた専門家がお子さんについたとしても、家庭がじっくりと子どもの心を育む場でないと、子どもの心は伸び伸びと育ちません。

子どもたちのその力を引き出すためにお母さんにできることは、お母さん自身もその力を発揮し、子どもたちのモデルとして輝いて生きること。そして、お子さんが安心して育つことのできる環境を作り出すことです。

子どものメンタルの問題の責任は、大抵の場合親にはありませんが、子どもの混乱を取り除き、安心感と自信を与える事ができるのはお母さんです。私は、あくまでもお母様方のサポーターとして存在していると考えています。

焦らずにじっくりとお子さんの問題に取り組んでください。 お母さんが育つと、必ず子どもも育ちます。そして、それは永遠に親子の宝物となるでしょう。

自分の人生は自分で紡いでいくものです。 だから、人生を こんなものだと諦めないで…。 ママもワクワクして生きて欲しいと思っています。

人が鳥のように飛ぶ事を夢見ないように、自分の人生こんなものだと諦めてはいませんか?

物やお金は思い通りにはならないかもしれませんが、心持ちは自分次第。ワクワクした気持ちや、しみじみとした気持ち、自分にとって心地よいと感じる気持ちを知り、その気持ちになる時間をたくさん作りだす仕掛けをするのは自分自身です。

ファミリーコミュニケーション・ラボは

・コミュニケーションを学ぶ中で自分を知り
・自分自身の成長を自覚し喜び
・シンプルに物事を考え
・自分も人も社会も大切にし
・自分らしく、無理なく、無駄なく、心地よく暮らす
・自然体で、日々 子どもにも家族にも素敵な影響を与えることができる


そんなママを目指される女性を全力で応援しています。

代表・谷田ひろみ



>><プロフィール・活動実績>

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

319人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ