親の会の必要性について。 2023年3月31日(金) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT mixiで某関西出身のママさんが 自分はコミュニケーション得意と思っていたけれど mixiに参加してから、躓いてばかり。 そして自分の弱さや苦手な部分がイヤっち…続きを読む
不登校でも楽になる/具体で考えていく方法 2023年3月29日(水) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 先日、不登校・発達障害の若い?男性支援者さんの書いたものを読んでいて 内容は お母さんもうそれ以上頑張らなくていい! 手を抜いていきまし…続きを読む
母親ノート法で家族円満! 2023年3月27日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 先日「母親ノート法」で面談のママさん 犬を飼う話が進んでいるのですが パパさんがあまり乗り気でない様子。 このパパさん いつもどちらかと…続きを読む
不登校:受験生をお持ちのママさんへ。 2023年1月30日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 本日面談のママさん 通信制単位制高等学校に通ってらっしゃるお嬢さんが 大学受験を控えて、何かあるごとに絡んできます。 犬のウンチの取り方…続きを読む
続・単位制通信制高等学校あるある情報 2022年9月1日(木) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 昨日の記事に 起立性調節障害を発症してらっしゃるお子さんのママから ご質問をいただきました。 中学校に行ってないのに、急に高校になって週…続きを読む
子どもって、わかっているようでわかってないから…。 2022年5月23日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT =お知らせです= 7月16日岡山セミナー 本日21時より非会員様の参加受付が始まります。 ⇨詳細、お申し込みはこちらです。https://fami-lab.co…続きを読む
興味のない話を聞けないよね 2022年5月22日(日) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 いきなりですが 皆さんは 全く興味のない話を長時間聞かないと決めている時 どのように時間を過ごしますか? どーしてこんな話を振ったかとい…続きを読む
子どもたちの生きる力を育むために 2022年1月4日(火) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT 皆さま 改めまして 新年あけましておめでとうございます。 お正月、いかがお過ごしでしたか? 昨年に比べると親戚とのお付き合いも増えて その分、いい事も嫌な事も起…続きを読む
親戚関係を乗り切る方法 2021年12月12日(日) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 お子さんが、学校が苦手になると 親戚づきあいも難しいものがありますよね。 年末年始、ご親戚に会われる機会も増えてくる時期。 コロナの影響…続きを読む
どんな学校生活を送りたいか考えてみる。 2021年10月13日(水) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 ぼちぼちと本格的に 進学先の選定に入ってこられている方も多いのではないでしょうか? 受講生様も 広島の全寮制、九州の全寮制、三重の全寮制…続きを読む