不登校:受験生をお持ちのママさんへ。 2023年1月30日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 本日面談のママさん 通信制単位制高等学校に通ってらっしゃるお嬢さんが 大学受験を控えて、何かあるごとに絡んできます。 犬のウンチの取り方…続きを読む
続・単位制通信制高等学校あるある情報 2022年9月1日(木) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 昨日の記事に 起立性調節障害を発症してらっしゃるお子さんのママから ご質問をいただきました。 中学校に行ってないのに、急に高校になって週…続きを読む
子どもって、わかっているようでわかってないから…。 2022年5月23日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT =お知らせです= 7月16日岡山セミナー 本日21時より非会員様の参加受付が始まります。 ⇨詳細、お申し込みはこちらです。https://fami-lab.co…続きを読む
興味のない話を聞けないよね 2022年5月22日(日) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 いきなりですが 皆さんは 全く興味のない話を長時間聞かないと決めている時 どのように時間を過ごしますか? どーしてこんな話を振ったかとい…続きを読む
子どもたちの生きる力を育むために 2022年1月4日(火) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT 皆さま 改めまして 新年あけましておめでとうございます。 お正月、いかがお過ごしでしたか? 昨年に比べると親戚とのお付き合いも増えて その分、いい事も嫌な事も起…続きを読む
親戚関係を乗り切る方法 2021年12月12日(日) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 お子さんが、学校が苦手になると 親戚づきあいも難しいものがありますよね。 年末年始、ご親戚に会われる機会も増えてくる時期。 コロナの影響…続きを読む
大学院合格しました!! 2021年9月21日(火) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT mixiでママたちの爆笑会話!! 先週の傾聴の宿題「子供との精神的な距離をとる」意識して生活していたら 気付いてしまった。私の気持ち悪さに(汗) ふと気付くと「…続きを読む
焦りは禁物:後悔は新しい後悔を作る 2021年6月22日(火) Facebook, お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 本日のかけこみショートタイムセッション。 なんか、ざわざわして落ち着かないので、話を聞いてもらっていいですか? とのご依頼です。 私、こ…続きを読む
「なんとかするさ」と「なるようになるさ」 2021年6月21日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 本日は、クライアントさんと話していての気づきをお伝えしていきますね。 「なんとかするさ」ではなくて「なるようになるさ」 という事です。 …続きを読む
外野席は心地いい! 2021年6月20日(日) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 かつて、アウトローさんが荒れていた時(中学3年生のころ) 我が家は 旦那さんに子育てを頑張っていただくことにして で、私、アウトロー君に…続きを読む