親戚関係を乗り切る方法
こんにちは、みんです。
お子さんが、学校が苦手になると 親戚づきあいも難しいものがありますよね。
年末年始、ご親戚に会われる機会も増えてくる時期。
コロナの影響で少しは距離は置けるようになりましたが、
それでも今年は元のお付き合いに戻りそうなお宅も出てきています。
ご両親に会われるのに 学校が苦手な事を打ち明けるかどうかは
お子さんの意見を尊重してあげるのが一番です。
また、お爺ちゃん、お婆ちゃんに会いたくない…と言う子も多いでしょう。
そんな時は、ご挨拶を控えさせていただいてもいいと思うんですね。
でね、ママの実家はママがなんとかすればいいんだけど
よく問題になるのが パパの実家の方なのです。
男の人って 親に優しいんですよね。
特に、学校が苦手な子のパパは 優しいお父さんが多いような気がしています。
優しいというか 人と向かい合うのが苦手と言うか・笑
自分の親にも リクエストや事情説明なんかするのを嫌がるんですよね。
それに、パパは自分の育った家庭なので
例えば、お婆ちゃんが口うるさくても お爺ちゃんが無神経でも
それで子どもが傷ついたとしても
「こんなもん」と思っている節があるようです。
うちもいろいろとありました。
旦那さんの実家であったいろいろは
私が「ええー!!」って思う事が多くて、
旦那さんには申し訳ないのですが、
子どもに関わる事だけは 私は旦那さんに
「変だよ!!」って言い続けていたのです。
でも、旦那さん なかなか気付かないんですよね。
されど、言い続けました。わたし…。
だって、子どもを守るのが親の仕事でしょう。
子どもの心が傷つくような事を 放っておけません。
それに、ご両親だって、はっきりとしたリクエストをもらわないと
自分がどうすればいいか…なんて気がつかないんですものね。
決して、悪気はないのですから…。
結局、旦那さんも 自分の方の親きょうだいが
少し???って事に 気付きだしました。
特に優しいと思っていた義父さんが
実は優しいのではなく、人に興味関心が薄く
とても依存的な人である事に やっと気がついたのです。
それに、自分自身の先の見通しの甘さや想像力の欠如が
実家の家族全体の特徴であって
そのせいで、うちの家族が 嫌な思いをすることが多かったって事にも
気がついてくれたのです。
それ以来、必要最低限だけのお付き合いになりましたし
実家と私たちの間にも 入ってくれるようになりました。
なので、ママたち 頑張って言い続けてね。
それに、子どもたちをきちんと守ってあげてくださいね。
鬼嫁と言われようと、なんて思われようといいじゃないですか。
後の付き合い難しくなったって
自分の安泰のために 子どもを盾にする様な事だけはやめようね。
で、パパには言い続けて欲しいのです。
悪口じゃ駄目よ。
こんな時こそ、実は傾聴と思いやりなんです。
例えば、義父さんが くそ寒いのに暖房切っちゃったりして
子どもたちが寒いと震えていたら
「義父さん、子どもの気持ちには関心がないみたいね。」
「自分の事だけしか、考えてないんだね。」
義母さんが、学校に行っていないことにズバッと口を出してきたら
「義母さん、心に傷つくってわからないんだね。」
義妹さんが、学校行ってないからってお年玉くれなかったら
「〇〇さん、成果主義で感情には興味がないんだ~。」
などなど、自分の感情を加えずに 客観的に事実だけを伝え続ける。
これを続けていくと、パパもその内 気付いてくると思うんです。
で、パパはパパなりに守ってくれるか
ママが行きたくない…等の希望を出しても
すんなり受け入れてくれるようになると思います。
うちは3年ぐらいかかったけどね。
それに、パパとの後の生活が
ちょっといい関係になってくるかもです^^。
ほんと、『傾聴』って最強なんだよ。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★12/22 埼玉不登校セミナー参加受付開始⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 12月19日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 1月5日(金)ONLINE不登校ママの会「ぐろぅばる」交流会⇒ポチ
■ 1月9日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 1月13日(土)岡山不登校ママの会「LietenMomo」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 1月14日(日)東京不登校ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 1月21日(日)さいたま不登校ママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ