もうちょっと緩っとしてみませんか? 2024年5月29日(水) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 コミュニケーショントレーニング開催の後で 多くいただくご感想の一つが 「わかっていない事、知らない事が まだまだある事に気が付きました…続きを読む
学校が苦手な子のおでかけ。 2024年5月28日(火) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 本日「母親ノート法」ご受講のママさん 踏ん張りのかいがあって 姉妹で学校が苦手だった下のお子さんは 無事に今年の春から楽しく学校に行って…続きを読む
不登校:友人関係の苦手な子 2024年5月27日(月) Facebook, お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 GWも終わり、もうすぐ6月。 この春、進学をした子どもたちが 適応できたかどうかが、はっきりとしてくる時期ですね。 中学時代不登校で高校…続きを読む
人付き合いの基礎はこうして身に着ける 2024年5月25日(土) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 先日面談のママさん 中学生の男の子ちゃんが現在お家生活です。 お家から出れないので ママにあれ買ってきて、これ買ってきてと結構大変な状態…続きを読む
「べき」や「常識」を手放す作業 2024年5月24日(金) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです 本日面談のママさん 過去の自分の子育てに関して罪悪感をもっておられました。 子どもが小さかったとき 子どもの欲求は叶えてあげればよかったの…続きを読む
勝ち負けのコミュニケーションを教えるな。 2024年5月23日(木) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです 昨日あげたブログ、読んでほしいな~って思った人が読んでくださったようで ママさんより そのご連絡をいただきました。 嬉し~♪ 今の世の中 …続きを読む
人の気持ちほどわからないものはない。 2024年5月22日(水) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです 「母親ノート法」を受講されているママさんが猫を飼いたいと 今、猫ちゃんを探されています。 そして、ある保護猫ちゃんを すごく気に入られたの…続きを読む
(再)不登校は子どもにとっては一大事なのです。 2024年5月21日(火) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 お子さんの不登校のご相談をお伺いしていると 自分の不安や心配を語られるお母さんは多いのですが お子さんがどれほど苦しんでいるかに 思いをはせられるお母さんは少な…続きを読む
不登校の対症療法「母親ノート法」 2024年5月20日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 本日は不登校の対症療法「母親ノート法」についてお伝えしてまいります。 「母親ノート法」は元京都大学の副学長・心理学者の故東山 紘久先生が 当時登校拒否と言われて…続きを読む
人とうまくいくコミュニケーションとは? 2024年5月18日(土) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 本日面談のママさん 小学生の男の子が随分と元気になってきて 今は週に1回程度 適応指導教室に通うまでになっておられます。 で、ある日の会…続きを読む