不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

スポーツ観戦「批評」「ヤジ」はやめてねん。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

気候が良くなり子どものスポーツ観戦に行かれるご家庭も多いのではないでしょうか?
見ている保護者の方の中にもいろんな方がいらっしゃいますね。

「頑張れ~」と声をかける方
評論家になって ああでもないこうでもない…と 批評なさる方
大人げなく「ヤジ」を飛ばしてしまう人。
様々です^^

お家でスポーツ観戦する時も同じなのですが
ご両親に気をつけていただきたいのは

お子さんの前では「批評」や「やじ」はやめてねん

ということなのです。

学校が苦手になっちゃうようなお子さんは
心が傷つきやすいお子さんが多いのです。

ご両親の「批評」や「ヤジ」を聞いていても
心が萎縮してしまうお子さんも多いと思います。

わかるんですよ。

お仕事で疲れてらっしゃるお父さんが
ストレス発散にヤジを飛ばしたくなる気持ち。

でもヤジは

「あー、失敗したら
 こんな風に言われるんだなぁ…」

と、お子さんのチャレンジ精神に
ストップをかけてしまう力があるのです。

https://research-er.jp/articles/view/93319

こちらの実験では 動画で痛めつけられているラットを見たラットが
ストレスと関連する様々な精神疾患の重要な精神症状であるアンヘドニア(楽しいとされている活動から喜びを感じられないとてもつらい症状)と似た状態を呈したという実験が上がっています。

つまり直接的でない、間接的なストレスでも メンタルは辛くなってしまう…という事なんです。

できれば スポーツ観戦でも、選手を応援してあげてください。

失敗した時は

ドンマイ 大丈夫やで~

負けちゃった時は

一生懸命やったよ。次があるさ。

などなど

温かい言葉かけを心がけていただけると
徐々にお子さんの心も強くなって
失敗してもいいんだな。ってことを学んでいくと思うのです。

応援の言葉かけで子どもの心を強くする
スポーツ観戦を心がけてくださいね。

お父さん、お母さん応援していますね。

2応援

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 4月22日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月22日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 5月9日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 5月13日(土)岡山不登校ママの会「ListenMomo」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 5月14日(日)東京不登校ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 5月16日(火)大阪不登校ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 何かを変えたいなら石の上にも3カ月 │記事一覧│ 家族なんだから労力使おうよ。 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2023年4月21日(金)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

333人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ドネーションのご案内です。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ