不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

元・不登校ママの懺悔

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

さて、mixiもここのところ びっくりするほど参加してくださるママが増えていて
現在のメンバー数は1600人を超す状態になっています。

まだお子さんが行き渋りを起こして日の浅いママさんもいてね、

「布団引っぺがして連れて行っている。」

なんかの発言もチラホラ出ているわけです。

小学生だったら そうしようと思えばできちゃうもんね。

私もね、娘が小学校1年生で行き渋りをおこしたときに
手を引っ張って無理に連れていきました。

ちっちゃい子って そうすると
行けるようになる子もいるんです。

でもね、それだけでは 物事は改善されないわけです。

もし、私がタイムスリップして
過去に戻れるならば どうするだろうな~と考えてみたことを
書いてみますね。

一つ目は
私だったら、娘の意向を聞いて
付き添い登校するかな~と思うんですね。

うちの娘は行ってしまえばスイッチ入って大丈夫な子だったんですね。

本人からもついていって~と言うリクエストは出ていなかったので
付き添いは考えた事もなかったわけですが
今思えば ついててあげたらよかったな~と思うのです。

緊張感MAXで学校でいたでしょうし
私がいる事で その緊張が少しでも緩んだだろうな~って
そんな風に感じるのです。

どうしても行けないようだったら
布団引っぺがしてまでは行かさないかな~。

二つ目は
不登校の親の会にちゃっちゃと参加します。
先輩ママさんの情報って 本当に貴重なんです。

親の会にもいろいろとあって
子どもの愚痴ばかり言っている親の会。
学校教育の不満が多い親の会。
さめざめと涙涙の親の会。
前向きに勉強している人の集まっている親の会。

できれば、情報の収集ができて
いいエネルギーをもらって帰れるような親の会を探していきます。

三つ目は
子どもの事でバイザーとして伴走してくれる
心理士さんを探します。
児童相談所の心理士さん、スクールカウンセラーさんあたりが
こういう人だと大当たりですよね。
ママにも吐出し先が必要なのです。

私自身は 息子の事で5年間お世話になった相談員さんがいます。
子育てが一番苦しい時 吐出しも聞いてくれて
知識もいただくことができて
その相談員さんに出会ってなかったら
今の私はないと言っても過言ではないのです。
陰になり、日向になり 支えてくださいました。

息子が大学進学と同時に
もうお世話になれなくなったことが本当に残念で
ちょっと寂しいな~と感じていますが
今は 師匠やバイザーの先生に いろいろとお世話になっています。

もしね、私が娘が小学校1年生の行き渋りの時に
これだけの事をしておけば
もしかすると その後の娘の人生がうんと変わってきたかもしれないな…。
って 今となっては思うわけです。

思春期であんなに苦しむことはなかったんじゃないかな~ってね。

でも、今となっては後の祭り。
親も子も 地獄のような苦しみを味わい
(詳しく聞きたい方は直接どうぞ。
聞いたら、身がすくむと思うよ~・笑)
二人で?息子も入れたら3人で?七転八倒しながら
やっと、今の平穏を手に入れました。

だからね、今私が書いたことをしなくても
いずれは平穏はやってくるとは思うのだけれど

できれば、まだ小学生ちゃんだったらね
早いうちに、手立てを打っておいてあげて欲しいな~って

本日は
元・不登校ママの懺悔と
ちょびっとだけ アドバイスという事で
書いてみました。

 

筆記用具

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★7月1日【不登校からの社会参加:岡山セミナー】開催します⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 5月9日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 5月13日(土)岡山不登校ママの会「ListenMomo」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 5月14日(日)東京不登校ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 5月16日(火)大阪不登校ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 5月19日(金)ONLINE不登校ママの会「ぐろぅばる」交流会⇒ポチ

■ 5月21日(日)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」おしゃべり会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 家族なんだから労力使おうよ。 │記事一覧│ 親子の相性ってあってね…。 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2023年4月23日(日)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

321人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ