怖がりさんのための「心理学」(正体を知れば怖くない) 2023年9月7日(木) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 学校が苦手な子のママばかりで学ぶ 共感コミュニケーショントレーニング(NVC)では 「自分の感情を作り出しているのは自分。」 「人の感情…続きを読む
こんな時 どうすればいいですか? 2023年9月6日(水) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 「母親ノート法」受講生様より ご質問いただきました。 質問させて下さい。 昨日は娘に依頼されてのお出かけ。 娘の希望はカキ氷食べて、ハル…続きを読む
「やったらできる」は禁句です。 2023年9月5日(火) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 友人のコンサル仲間のまゆみんが 心理のお勉強に行ってきて 「やったらできる」という言葉について学んできたようです。 で、あそう言えば 学…続きを読む
不安なのは先が見えないから 2023年9月4日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 =お知らせです= 年に一度の不登校ママの全国大会、ご案内ページが公開になりました。 今年度は3年に一度の名古屋の開催です。 今年度のテーマは「不登校の子どもの事…続きを読む
学校やめたい宣言 2023年9月3日(日) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 不思議な事に 同じ時期に同じようなケースのご相談が急に増えることがあります。 現在は、立て続けに高校生の子の 「学校やめたい宣言」 につ…続きを読む
不登校:五月雨登校中のママへ 2023年9月2日(土) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 先日わたし、新たに『学校が苦手な子のママの会』を作りたいというお話をいただき その打ち合わせにいってまいりました。 私たちのような心理職…続きを読む
自我の確立 2023年9月1日(金) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 さて、本日の記事は まずこちらから…。 恋愛というのも、相手を所有したいと思ったとたん 相手に見事に支配されてしまう。 お金というのも、…続きを読む
不登校;どうしたらいいの?(方法を知りたいママさんへ) 2023年8月30日(水) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT こんにちは、みんです。 おうち生活に突入されたお子さんを持つママで 「どうしたらいいの?」 と、方法を聞いてこられるママさん 結構多いんですね。 今、この状態に…続きを読む
ねこの毛玉取りながら考えたこと 2023年8月29日(火) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT むーさんの毛玉を取りながら考えてみました。 これは誰の問題か? むーさんの問題だよな~。 でも、むーさんはそれを問題だと思っていない。 私が気になって取りたいだ…続きを読む
歯がゆいねん 2023年8月28日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 本日は「歯がゆいねん」というお題でお伝えしていきます。 実はこの言葉はクライアント様からよくいただきます。 で、私はこのブログを クライ…続きを読む