私はお金の価値がよくわからないのです。 2018年3月13日(火) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 いきなりですが、私はお金の価値感がよくわからないのです。 なので、受講生様から 「子どもが○万円の△△欲しいっていうんですけど どうしま…続きを読む
子どもに「愛」を伝える方法 2018年3月12日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 本日は 受講生様の書き込みを使って お子さんとのコミュニケーションをお伝えしてまいります。 先日、夕ご飯前に、Rちゃんが 「今日、知らな…続きを読む
知ると楽になる。「がっかり」の感情の作られ方。 2018年3月11日(日) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 あるママさん お子さんが「明日、学校に行く」という言葉を聞いた次の日 やっぱり行けないと 「体の力が抜けて、悲しくなるんです」 そんな風…続きを読む
ママの家族の眺め方のコツ 2018年3月10日(土) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 =お知らせです= 本日21時より、4月10日(火)宝塚ママの会「カラット」と東京ママの会「リボーン2」の お茶会の参加受付が始まります。 そして、なんと!東京で…続きを読む
人生は続く昼もない 2018年3月9日(金) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 コメントをくださったさんちゃんさん。 お嬢さん いい感じになって来てらっしゃるのですね。 子育てって、親に本当にいろんなことを教えてくれますね。 私も アウトロ…続きを読む
動き出さない受験生 2018年3月8日(木) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 中学3年の男の子ちゃん 周りのお友達が どんどんと高校を決めていく中 彼は、まだ、どこに行くか、決めることができません。 わたされた通信…続きを読む
前提が違うんだよね~。 2018年3月7日(水) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは。みんです。 本日はじめて 母親ノート法を受けられたママさん。 学校が苦手なお子さんが いろいろと考えすぎちゃって なかなか、決められないのが不思議で…続きを読む
不登校:春 母の不安の季節ですね 2018年3月6日(火) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 mixiのコミュニティの方への参加申請や 母親ノート法の問い合わせが ここのところ ぐぐっと増えてまいりました。 学年の終わりや、新学期…続きを読む
不登校 だからママは笑うべし!! 2018年3月5日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 私 LINEでメルマガを発行しているのですが 昨日、アンドロイドではQRコードが読み取れない事がわかりました。 ご迷惑をおかけいたしてお…続きを読む
大人にとって都合のいい子がいい子ではない!! 2018年3月4日(日) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 感情的に叱ってしまう事があるのを治したい…と 母親ノート法を始められた 小学校4年生の男の子ちゃんのママさん どんな時に 感情的に叱って…続きを読む