不登校ママのためのお役立ちブログ

事なかれ主義は崩壊を起こす

2024.03.17

こんにちは、みんです。

以前に師匠のところでお勉強してきた内容についてのシェアです。
母親ノート法の点検者の仲間たちからいろんな話が出てまいりました。

子どもの不登校にあまり興味を示さないパパさん
不登校に理解を示さないパパさんへの対応

「子どものために」と言うと男性はプライドが傷つきます。
「私のために」と言う言葉を使ってお願いするといいでしょう。
例えば
「私のためだと思って、勉強会に一緒に参加してちょうだい。」
と言うとよいそうです。
(ちょっと、むかつくけどね~・笑)

わだかまりがあるのであれば それはパパさんに伝えた方がいい。
「夫が怖い」や「もう諦めている」は
夫婦としてはおかしい事です。
家族の人間関係の歪みは子どもに出ます。

夫婦に限らず 舅・姑・子どものきょうだい間の歪みも同じ。
事なかれ主義は崩壊を起こしてしまいます。

 

子ども39

 

子どもが留学や寮生活などで離れている時。

子どもはぐんと成長して帰ってくるので
その間に親も人間として力をつけておいた方がいい。

子どもに欲求をつきつけられた時。

迷ったら一息置くといい。
いったんNOと言ったら ころころとそれを覆さない。
子どもが荒れたとしても
それを見て自分がどう感じているか
しっかりと自身の感情と向き合うこと。

 

点検者にも厳しい課題が師匠から出されました・笑

自分も家の中でTパターンで子どもと会話ができていないといけない。

いつまでたっても修行ですね^^。

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 3月19日(火)大阪不登校ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 3月24日(日)名古屋不登校ママの会「ラポール」交流会⇒ポチ

■ 3月24日(日)東京不登校ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月4日・6日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月6日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月9日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月9日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」交流会⇒ポチ

■ 4月16日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月21日(日)滋賀不登校ママの会「MotherLake」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

LINEメルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

ページのトップへ