不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

いい意味で期待を裏切ってくれるようになります。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

「期待」がらみで
本日、面談のママさん
高校から行きにくくなったお子さんが
高卒認定を経て、通信制の大学に合格されました。

でも、まだまだ元気いっぱいというわけではなくてね
やっとこさ、パパの応援で教習場をギリギリでおえることができた状態で
今度は大学の試験に挑みました。

ママの予想は 行けるかいけないか半々。
でもね、行けたんです!
きちんと全部の科目を受験することができました。

以前にパニくった経験のある電車移動も
今回は余裕でいけました。

子どもたち 元気になってきたり
成長してくると
いい意味でママの期待を裏切ってくれるようになります。

大抵、ママの期待が
「命さへあればそれでいいや…」ぐらいになってからかな。

悪い方の事が起きた時に
自分の事ではなくて
落ち込むお子さんを思いやって案ずる気持ちが出てきたりすると
徐々に こういう現象が起きてきます。

もう一人のママさん
高校生の男の子ちゃんが
どちらかというとアウトローと同じような元気系のタイプでね
入院先を脱走しちゃって、
結構な騒ぎになったようです。

ママさん「はぁ?」の世界。

「あるあるある~」・笑

うちのアウトローも数年前だったら
絶対にやっています・笑

子どもたちは 学校に行かないことを含め
昼夜逆転したり
食事をきちんととらなかったり
お家のお金を使いこんだり
物を異常に欲しがったり
暴力的になってみたり
高校のレポート全然出さなかったり
夜遊びしまくったり

ママたちがびっくりするようなことを
わんさかしてくれます。

でも、そんな時期は大抵しんどい時期なんです。

ママさんたち、本当にびっくりするだろうけど
その行動の裏に隠れたお子さんの頑張っていることを
思いやってあげて欲しいんですね。

口には出さなかったり
行動には出なかったりするけど
子どもたちは自分の大切なものを
一生懸命守ろうとしています。

少しだけ安心感と、
ちょびっとだけの勇気と自信が出たら

びっくり行動は少しずつ減ってくるのでご安心を。

でね、このママさん
今までは 私が頑張らなきゃ…って踏ん張ってらっしゃったのですが
あまりにも「はぁ?」すぎて

「もうお母さんやめたろか。」
「おらんかったらいいのに。」

とした気持ちが少しだけ出たんだって。

「みんさんがよく
妄想の中で殺して解体していた。
って仰る意味が 少しわかったような気がしました。」

よかった。よかった。

子育ては綺麗ごとだけではできないんですよね。

特に思春期は
親と子の死闘であることもあります。

そうやって、健全に
お子さんとの距離を 上手にとってくださるといいな。

そんな風に考えています。

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★コミュトレBasic1月追加募集のお知らせ⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 2月2・4・7日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 2月4日 (土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 2月4日   (土)岡山不登校ママの会「Lieten Momo」おしゃべり会⇒ポチ

■ 2月14日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 2月14日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 2月14日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」交流会⇒ポチ

■ 2月18日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 2月25日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 不登校:受験生をお持ちのママさんへ。 │記事一覧│ 「母親ノート法」よくいただくご質問 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2023年1月31日(火)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

319人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ