2月14日 東京平日不登校ママの会「東京リボーン2」傾聴勉強会参加受付を開始します。
2月14日(火) 不登校・学校が苦手な子の平日ママの会「東京リボーン2」傾聴勉強会のご案内です。
《重要》メールアドレスは、PCからのメールが受け取れるものをご記入ください
【参加受付期間】1月14日 (土) 21:00〜
傾聴勉強会について
「傾聴」とは、話し手さんの心を強くすると言われている話の聞き方です。
お母さんが「傾聴」を勉強することにより、お子さんの話をしっかり聴くことができるようになると、お子さんの心を元気にする栄養となります。
皆で一緒に学びあい、成長しあう学習型親の会で「傾聴」を体験し、身に付けていくことで、お子さんの心に寄り添いながら、お母さん自身も輝いて生きていきましょう。
不安を抱えながら、ひとりで頑張っているお母さん、勇気をだして、ちょこっと踏み出してみませんか?
★参加を迷っているママさんへ、前回の傾聴勉強会感想はこちら
開催概要
・開催日:2023年2月14日(火)
・時 間:9:30~12:00(受付:9:15~)
・場 所:東京ボランティア・市民活動センター 会議室 A
https://www.tvac.or.jp/tvac/access.html
※今回使用する会議室Aは、スチール製のロングパーテーションで隣の部屋と仕切られております。天井と上の間に数センチの隙間が生じておりますが、隣の部屋への音漏れは気にならない程度と思われます。また、音漏れ防止の措置としてパーテーションに背を向けて着席します。
・定員 :7名 (定員を超えた時点でウェイティングとなります。)
・参加費 : ¥1800 (NPO会員の方¥1500) 当日、受付時にお支払いください
・持ち物:筆記用具、名札
・対象者:学校が苦手・不登校・引きこもりのお子さんのお母さん(お子さんの年齢は問いません)
・講師:谷田ひろみ (臨床心理士) (講師の説明はこちら)
※なお、コロナ感染拡大状況によってはオンラインへ変更になる場合がございます。
≪重要≫大切なお願い
☆以下については、ご参加の皆さまの安心の為に、お控えください。
・対象者以外のお申込み
・勉強会で耳にされた内容を、直接及び媒体利用含めて口外すること
・政治的な関わり・宗教の布教や勧誘
・学校の勧誘や斡旋
・エビデンス(科学的に効果があることを示す根拠となる検証結果)の明確でないものの紹介や勧誘
申込み後の流れ
・開催3日前に、リマインドメールを送信します。
※こくちーずからの返信メールに、東京リボーン2公式LINEについての記載がありますので、ご登録をお願いします。LINEを利用されていない方には、メールでご連絡します。
傾聴が初めての方へ
私たちは不登校の正しい理解の普及と、不登校児童・生徒のお母さんが、お互いを応援しあうピアサポートグループです。不登校の延長、また社会復帰後に起こる可能性のある二次障害(長期引きこもり・鬱などの神経症・自死・犯罪)防止を目的として親子の信頼関係を作り出し、子どもたちの心の成長を応援する目的で活動しています。
私たちの相談役である谷田ひろみさんのブログを、ご覧になってからご参加いただけると幸いです。
https://fami-lab.com/blog
【参加受付期間】
会員の方の参加受付は1月14日(土)21:00〜、非会員の方の参加受付は1月17日(火)21:00〜です。
《重要》メールアドレスは、PCからのメールが受け取れるものをご記入ください。