不登校ママのためのお役立ちブログ

コミュニケーションの邪魔をする心の声3選。

2023.01.29

こんにちは、みんです。

ママたち 講座や勉強会ではとても上手に相手の話を聞けるのに
いざ お子さんになると そんな風に聞けないって方が多いのですね。

そんな時に ついつい邪魔する心の声をお伝えします。

☆大丈夫かなぁ。不安だなぁ。

「こんなこと言って大丈夫かな?」
「この子 また切れないかな?」
「また、元気なくならないかなぁ?」

そんな不安が起こってきたら
それはママの心の中にある恐怖が影響しています。

怖かったんですよね。悲しかったんですよね。ショックだったんですよね。
お子さんが切れたとき。
そして、お子さんが元気なくなっちゃったとき。

その記憶が原因で その心配が出てきています。

そんな時は
「大丈夫だよ。大丈夫だよ。」
って 自分を優しく安心させてあげてください。

今のあなたは過去のあなたじゃないから。
それに、お子さんも過去のお子さんじゃないから。
勇気を持って フィードバックしてみてください。

ヤマアラシのジレンマです。
(ヤマアラシのジレンマはこちらをどうぞ。)
人と人とのお付き合いには、経験も必要。

で、お子さんが切れたら 後で聞いてみればいい。
どんなところが地雷だったのか。
お子さんが元気なくなっちゃったら そこには絶対誤解があるから
それも聞いてみれば大丈夫。

人と人は必ず分かり合えるものだから…。

で、その分かり合える体験が
お子さんのコミュニケーション力も引きげていくからね~。

ママの欲が混じっていない純粋なフィードバックだったら
必ず分かり合えるよん^^

☆正さなきゃ。教えなきゃ…。

「この子、何か変なこと言ってる。」
「これは きちんと正しいことを教えてあげないといけないわ。」

ママの考えは本当にあってるの?
もしかしたら お子さんの方があっているかもしれません。
正解のない問題かもしれません。

その前提がきちんとわかってらっしゃったら
伝えても大丈夫よん。詳しく聞いてみても大丈夫よん。

ねぇねぇ、さっきあなたは○○って言ってたでしょ。
それはどうしてそう思うの?

そんな風に興味関心持ってもらったら
お子さん 嬉しいんじゃないかなぁ…。

さっき、あなたは○○って言ってたけど
ママはその件に関しては○○って思うんだよね。
いろいろあって、面白いね^^

そんな会話も素敵かもラブラブ

☆私がなんとかしなきゃ

「この子の問題 大丈夫かしら?」
「○○な風にすればいいのにな。」
「あーイライラするわ。さっさと解決しないかしらね。」

それは自分の方が上だっていう気持ちから沸き起こってきてるんです。
それほんと?
人間関係の事だったら 子どもには子どもの世界があるし
大人にはわからないことがいっぱい。
それに子どもは頭がこんがらがっているだけかもしれないしね。

こんがらがっている頭の中をきちんと整理するだけで
きっと子どもは自分で解決できるから
その解決方法を楽しみに聞いてみて~。


久々にむーさん登場

 

以上、よくあるお母さんの心の声をピックしましたが
みなさんいかがでしょうか?

私は○○な心の声が起こってくるのよ~って違うのがあったら
ぜひぜひ教えてくださいm(_ _)m
それが新たな学びにもなります。

でね、お子さんに何か言いたくなっちゃったら
急がないで。

伝えるのはいつでも伝えられる。
必ず適切なチャンスが来るからね。

いったん口に出した言葉は引っ込められないから
慎重に慎重に…。

子どもの話や相手の話は 最期までとことん聞いてみてくださいね。

短気は損気よ~。

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★コミュトレBasic1月追加募集のお知らせ⇒ポチ

参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 2月2・4・7日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 2月4日 (土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 2月4日   (土)岡山不登校ママの会「Lieten Momo」おしゃべり会⇒ポチ

■ 2月14日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 2月14日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 2月14日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」交流会⇒ポチ

■ 2月18日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

ページのトップへ