不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

できすぎ君からのび太クンへ

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

本日、面談だったママさんちの男の子ちゃん。
御年18歳。

でもね、ものすごーく可愛らしいところが
ノートの会話からあふれ出てきます。

美味しい、美味しい…と ママの作った豚キムチを幸せそうに食べて
模試から帰ってくる弟君の帰りを
昼夜逆転で眠いはずなのに 夕方まで起きて待っていました。

暇だからね、家族のイベントが自分のイベントのようなもの^^。
ワクワク・ドキドキしたいんだよね。

そんな時は、今 自分の置かれている状況をきれいさっぱり忘れているようです・笑

まるで、ちっちゃい子のよう。

ママさんに こんなにかわいい子だったって、わかってなかったでしょ?

と、お聞きすると

3兄弟の中で 一番しっかりしているように見えたし
勉強も、スポーツもできて
学校の先生にも 正論を真正面からぶつけていくような子だったし、
わかっていませんでした~。
放っておいても大丈夫だと思って、他の兄弟に比べて
安心していたような気がします。

と、仰っていらっしゃいました。

実は息子ちゃん自身も
自分のかわいい面をわかってなかったんじゃないかな~。
精一杯頑張っているできすぎ君を 自分自身だと信じ込んでいたんでしょうね。

でも、ゆっくりと凹む環境を与えてもらって
それでも、自分の事を見捨てずに
言われたことをハイハイとやってくれるママがいて
だんだんと 甘える自分にもOKを出せるようになってきたのかな?

前回の面談で パパさんのご登場をお願いすることにして
パパさん、奮起して、
でも、冷静に、
これから、どうするつもり?と 話してくださいました。

それまであまり、突っ込んだ内容の会話のなかった父子だから
嬉しかったんでしょうね。

なかなか、家からも出ることができなかったんだけど
息子ちゃんの方からパパさんにおねだりがあって
一緒にラーメンを食べに行ったんだって。

これには、ママさんもびっくりです!!

ママさんも 本当に頑張ってらっしゃっています。
黙るが ほとんどパーフェクトにできるようになってきて
ママとお子さんの関係もよくなって来られたので
今度は 感情のフィードバックを入れてもらうようにしたら

所々で フワフワしている息子ちゃんの気持ちを
ぐっととらえて、ストンと落とし込んでいるような様子も
会話から伝わってきました。

そんなこんなで、
新・のび太君バージョンの息子ちゃんの登場です。

夫婦間もよくなってこられて
新しいご家族の構築が行われています。

こんな、会話ノートを拝読していると
私もよかったな~という気持ちになってきます。

そして、息子ちゃんも ママさんも
本当に苦しかったけど
その分、幸せになってくださいね…と
心から思うのであります。

このママさんが しみじみと

「言葉って 本当に大切ですね~」

と、仰っておられました。

その通りなんです。

例えば、出かけるお子さんに向かって

「今日、暑いよ。」

のママの一言にも

・外でウロウロせんようにね。
・ご苦労さんやね。
・気を付けて 行ってらっしゃい。

言葉の裏には いろんな気持ちがあふれているわけです。

でも、お子さんにはそんなところまで届かないので
もしかしたら否定されているととらえるかもしれないし
何を言いたいのか わからないかもしれません。

相手に誤解されるような言葉は出さない。= 黙る

なのです。

で、伝えるときは 書きましょう。

と私はお伝えしています。

だって、書いたら
あふれている気持ちを全部書いて
一目で お子さんに伝えることができるから
誤解が発生しないわけです。

皆さんも 言葉の大切さと
相手に正しく伝えることの重要さをしっかりと胸に刻んで

素敵な信頼しあえる親子関係を
作っていってくださいね。

子ども

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★コミュトレBasic1月追加募集のお知らせ⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 1月22日(日)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ

■ 1月22日(日)名古屋不登校ママの会「ラポール」交流会⇒ポチ

■ 1月28日(土)三重松阪不登校ママの会「ラポール2」お茶会⇒ポチ

■ 2月2・4・7日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 2月4日 (土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 2月4日   (土)岡山不登校ママの会「Lieten Momo」おしゃべり会⇒ポチ

■ 2月14日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 2月14日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 2月14日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」交流会⇒ポチ

■ 2月18日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 人の目が気になって仕方ないママさんへ │記事一覧│ 不登校 今を楽しく生きること。 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2023年1月27日(金)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

319人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ