不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

コミュニケーショントレーニング終了とその結果は

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

今日はお役立ちの内容ではなく、
私のうれしさ ご報告ブログです。
よければ、最後まで お付き合いください。

福助

1月の開講に向けて
前回のコミュニケーショントレーニングにご参加された方のフィードバックを読み返していると

すべてのママに変化が出ていました。
みんな、強くなったよね。
当然 ご家族の中でも 変化が起きていました。

家族仲良くなった。
子どもが学校に行くようになった。
子どもが文句を言うようになった。
子どもが少し積極的になった。

少しずつですが 結果が形で出ていたのです。

お一人のご参加のママさんが この期間のことを
「奇跡の4か月」
と、表現してくださいました。

このママさん 人が苦手で
人と一緒にいるとめちゃくちゃ緊張なさるママさんなのですが
このトレーニング参加中はなんの緊張もなく 自分を見つめることができたって
そんな風に教えてくださったのです。

自分とつながること。
人とつながること。

これができるようになると 対人関係の緊張は本当に弱まってきます。
意識は自分または話し手さんに集中しているからなんですね。

そして、人の目を気にしていない心地よさを体感として記憶していただくと
緊張したときに その状態にリセットできるようになってきます。

そして、ある一人のママさんの変化に
わたし、本当に超嬉しいの。

彼女はすごく頑張り屋さんで
親業を過去に2度受講されていて
そして、今回 トレーニングもご受講くださったのですが
ほんと、びっくりの変化。

いつもは、辛いことがあっても
なにくそーって気持ちを持ち上げてね
明るくふるまっておられたのですが

「どっしり」されました。

愛そう笑いも少なくなったし、感情がきちんと表情から出ていて
でね、今までご家族にも逆らってなかったママが
なんと

プチ家出

をしたんだって。

隣町で1泊の家出です。

そこで分かったことは、

「私がいなくても家の中、何とか回るんだな~」

ってことだとも話してくださいました。

ママたちね、「私がいなくちゃ」って頑張っている人多いんだけど
案外何とかなるものなのです。
で、その方が ママのありがたみがわかるというものなんですね。

頑張ったら頑張った分
やっぱり、認めてほしい、わかってほしい…という気持ちが出るから
ほどほどに手抜きして
自分の人生は、きちんと自分で大切にしていくことが
家族円満の秘訣なのであります。

これが、お子さんとママとの心の境界線を引くことにもつながり
母子分離、お子さんの心の成長にもつながっていきます。

物理的に頑張らなくても
きちんとご家族と気持ちがつながっていれば
それでよし。

ママの成長に私の心がしみじみ~と満たされました。

もう一つの嬉しいことは
岡山のセミナーに参加してくださったママさんが
「母親ノート法」を始められての感想をくださったことです。

私が会話を記録してみての気づき
●娘が話してくるまで話さないようになると、以前あった謎の焦りがほぼなくなった
●以前は娘の話を聞いているようで聞いていなかった。さびしい思いをさせてたと気づいた。
●良かれと思って質問にはすぐ答えを出したり提案していた。でも娘に任せれば自分で考えて動くことが分かった。
●笑顔で娘から話しかけてくることが増えた
●自分の何気ない思いを伝えてくれることが増えた
●休みにひとりで外出することが増えた
●思いだして記録するようになり、物覚えが悪かったのがやや改善された私(笑)

「お母さんしんどいでしょう」と言われたが
私のつけを回された娘の方が何百倍もしんどい思いをしたのだから
こんなことはなんてことないことなのだと思う。

記録をとることにより
お子さんを客観的に観察されているのが伝わってまいります。

こちらも、お互いに自立の時期。子離れかな?
それに比例して お子さんが自由にイキイキとされてきています。

ママたちの成長を応援させていただいて
こうして、目の当たりに変化を拝見させていただくことのできる私は
本当に幸せものだと思っています。

これからも、ママたちの変化成長を応援してまいります。
そして、私もまだまだ、成長中。

みんなで、幸せになろうね。

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★コミュトレBasic1月追加募集のお知らせ⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 12月13日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 12月13日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」お茶会⇒ポチ

■ 12月13日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 12月17日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 12月17日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 少し疲れた時はこんな風に考えてみませんか? │記事一覧│ お母さんに幸せになってほしい理由1(罪悪感と無価値感) »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害
2022年12月10日(土)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

321人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ