不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

少し疲れた時はこんな風に考えてみませんか?

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

コミュニケーショントレーニングでは
初回に お子さんとの間で解決したい問題を書いていただいて
最終回にそれがどうなってるか検証していくのですが
大抵、みなさん 解決しちゃうんですよね!!

先日のママさん めっちゃ面白かったのが
中学生の野球少年、ユニフォームを洗濯に出すのが遅れちゃって
学校に行こうとしたら ユニフォームは洗濯機の中でグルグル回っていたそう。

でも、ママさん 自分の問題じゃないし…って
焦らずに 洗面所でじゃじゃっと洗って絞って ハンガーと一緒にビニール袋にいれて
持たせたそうです。

学校で干す…と言う事なんですね。

いやもう、私 大爆笑です。
息子ちゃんも素直にそれを持っていって、無事に問題解決!!

今までだったら、ユニフォームが出ていないと言う事でイライラしてたけど
それが全然なくなりました~って 仰っていらっしゃいました。

コミュニケーショントレーニングやると、本当に頭が柔らかくなるんです。
これからも、フォローアップや傾聴で どんどん力をつけて下さいね。

午後からはノート法の面談でした。

あるママさん、お子さんにいきなりリクエストをされる事が苦手なようです。
なので、ついつい、それを阻止するための一言が出ちゃうんですよね。

これ、私も同じようなタイプです。
私には私の予定があって、それを変えないといけないとなるとしんどくなるのです。
なので、お気持ちが少しわかるような気がします。

いきなり、あれやって、これやって…と言われると
プチプチパニックでドキッとしちゃうんですよね。

切り替えが苦手なのかな。

リクエストに答えるのは答えるのですが
かなりのエネルギーがかかるんです。

正直「しんどいな~」とも思うことも多いです。

でも、そのママさんには

「お母さんがしんどい分、そのエネルギーがお子さんに充電されていくと思えば
 少しは気持ちに楽になりませんか?
 子育てってね、親のお金とエネルギーを 子どもに注ぎ込むもんなんですよね。」

と、お話させていただきました。

ここからは我が家の話なのですが、けっこうな数年前、我が家は娘が受験直前で
少し大荒れになっていた時の話です。

私はサンドバッグにされまくりで もうヘロヘロ。

自室で疲れ果てて、ゴロンと放心状態になっておりましたら
息子が冷たいお茶を持ってきてくれました。

「大変やなぁ…」と言うので
「あんたが、中学で荒れてた時とおんなじやん」

と答えたら、

「ごめんな~」とうつむいて、少し涙ぐんでおりました。

子育て、悪い事ばかりじゃないです。
いろいろとあって、心と心が通い合って行くんだなぁ…と実感した出来事でした。

お子さんの問題の渦中のママさん
今は大変だけど、その頑張った分
きっと、きっと 素敵な親子関係になる日々がやってくると思います。

応援していますね。

 


 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★コミュトレBasic1月追加募集のお知らせ⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 12月10日(土)岡山不登校ママの会「Listen Momo」おしゃべり会⇒ポチ

■ 12月13日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 12月13日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」お茶会⇒ポチ

■ 12月13日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 12月17日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 12月17日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 絶対に負けないコミュニケーション │記事一覧│ コミュニケーショントレーニング終了とその結果は »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2022年12月9日(金)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

322人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ