不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

あなたは何も悪くない!

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

先日お茶会で、初めて親の会にさんかされたというママさん
中学生の男の子が お家から出たがらない。
と話してくださいました。

人目を気にして、お家から出たがらない時
子どもたちは自分の事を責めているときです。

こんな自分ではだめだ。
自分は悪いことをしている。
今の自分は恥ずかしい。

と、罪悪感や羞恥心でいっぱいになっているときです。

何も悪いことしていないのにね。
ただ、今の学校か友達か先生が合わなかっただけの事。
それも、体調に出るほど 必死で行こうとして頑張った結果。
自分で選んでそうしているわけでない子がほとんどです。

なので、ママたちは

「あなたは、何も悪くないよ。」

と、胸を張ってあげてほしいのです。

学校が苦手な子は くっそ真面目な子が多く、

悪い、悪くない。
正しい、正しくない。

で物事考えがちなのですが

実際には

悪い人は世の中には一人もいず
正しいことは世の中には一つもない。

のです。

なので、誰も自分を責める必要はない。

それにね、自分を責めることはある意味「逃げ」であることも多いのです。

例えばね

学校に行っていない僕はダメな奴。
そんな風に自分に言ったら それでこの問題決着つくでしょ。

チャンチャン!

で、終われるわけです。
楽ですよね。

でも、僕は学校に行っていない。
不思議だなぁ…。僕はどうして行かないんだろう。

と哲学するほうが
よほど 時間と手間暇がかかりますし
自分と向かい合う怖さもある。

下手すると、解決策が見つかっちゃって
いかざる負えない事態にもなるわけですww

ね、なので、自分はダメだ、ダメだ…と言い続けているほうが
楽な面もあるわけです。

もし、自分を責めているお子さんがいたら

「あなたは何も悪くないよ。」

といってあげてくださいね。

そうするには 必ずそうしている理由があって
人はいつも 自分にとって最善をチョイスしているのです。

で、ママたちもね 行って欲しいとは思うけれど
この子の魂は この子にとって最善の方法を選択してくれているんだなぁ…。
って、そんな風に理解してあげてほしいのです。

このまま行き続けたら「危険」なので
魂のストップがかかっています。
それを、わかってあげてくださいね。

魂が安心・安全をしっかりと感じる事が出来たら
又、動いてみようとなりますので
それを作り出すことのできる お家生活でありますように。

 

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★コミュトレBasic1月開講のお知らせ⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 11月23日(日)三重松阪不登校ママの会「ラポール2」お茶会⇒ポチ

■ 12月1・3・6日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 12月3日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 12月10日(土)岡山不登校ママの会「Listen Momo」おしゃべり会⇒ポチ

■ 12月13日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 12月13日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」お茶会⇒ポチ

■ 12月13日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 12月17日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 12月17日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 頭の中は一つの事だけ │記事一覧│ 中3 全日制へ進学したいと言います。 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2022年11月23日(水)  コメントorトラックバックはまだありません  Facebook, お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

320人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ