ゲームに課金がしたいという子
こんにちは、みんです。
ママたちのご相談の中で 結構な割合を占めるのが
「ゲームの課金」
今日の面談のママさんも
お子さんのゲームの課金に頭を悩ませていらっしゃいました。
課金の中でも 一番子どもたちが必死になるのはガチャと言われるものです。
当てものなんですよね。
なので、お金をかけたからと言って
欲しいアイテムが出るとは限らないわけです。
なので、意地になってやっちゃうお子さんも出てきています。
本日のお子さんは
今はまだ、今まで貯めたお金の範囲でやっているということですので
からっけつになるまで、放っておけばいいんじゃない?
とお話ししていました。
だって、お金の持ち主はお子さんですものね。
それを、自分の価値観にあわないからと
親が止めるのはおかしいよね。
うちの息子もありました。
うちの息子の場合は 魚屋さんのやっている釣堀で
どうしても「鯛」が釣りたくて
持っていたお金を全部つぎ込んだんだけど釣れなくて
わざわざ残りのお金を家に取りに帰るというので付き合って
又釣堀に行ったはいいけど、釣れなくて
帰ってきて、膝を抱えて泣いていたことがありました。
それ以来、この釣堀には足が向かなくなったのです・笑
ゲームの課金も親に隠れてさんざ、やらかしてくれましたよ~。
(この経験が アウトロー君のパチスロ熱中予防に一役買っている事は間違いありません)
なので、男の子だったら 一度は通る道である子も多いのではないでしょうか?
最近は女の子のママからも 時々このご相談をいただくようになりました。
で、親にお金を出してくれと言ってきた場合。
この場合は、母親ノート法の方法で行くと
できるならば、素直に「うん」と出してあげるといい。
なのですが、
私だったら、
「アイテムが欲しくてするんやったら、
やめといた方がいいんちゃう?」
ぐらいの声かけはするかなぁ…と思うのです。
「だって、ガチャは賭け事やん。
そう簡単に、当たらないようにできてるよな~。
賭け事はハラハラドキドキを楽しむのもやからな~。
特に、始めのうちは当たるように仕掛けておいて
どんどんと、当たれへんようにするのが 運営の常とう手段やし
ハラハラドキドキをお金で買うんやったら お母さんはいいと思うけど
アイテムが欲しくてやったって、大抵欲しいのはでーへんし
それで後悔して、自分の事を嫌いになりそうで、お母さんは心配やねん。
自分で自分が嫌いになるような事は お母さんはせんといて欲しいんよな~。」
って感じかな。
ただし、もう眼の色が変わっている時は何を言っても無駄です。
これは、比較的落ち着いている時に言ってみて下さい。
それでもするというのなら仕方がありません。
家計に支障が出ない程度であれば
「まぁ、せいぜい 頑張りなはれ。」
と、見守ってあげていればいいのではないかなぁ…と
そんな風に感じています。
で、成長とともにわかってこられると思いますよ。
掛け事の本当にイキな遊び方…。
掛け事はハラハラドキドキと言う感情に 負けてもガハハと言える程度のお金をかけてやるものだって事を^^。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★コミュトレBasic1月開講のお知らせ⇒ポチ
★2022年度不登校ママの全国大会ファミスペのご案内ができました⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 11月23日(日)三重松阪不登校ママの会「ラポール2」お茶会⇒ポチ
■ 12月1・3・6日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月3日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月10日(土)岡山不登校ママの会「Listen Momo」おしゃべり会⇒ポチ
■ 12月13日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月13日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」お茶会⇒ポチ
■ 12月13日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月17日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月17日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ