不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

受験が気になる時期ですね。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

本日は、お子さんのこれからが
不安で不安で仕方がないというママさんに向けて
書いていこうと思います。

まずはこちらをご覧ください。

 

%e8%a1%a8

 

このグラフは
「望み通りの仕事や学校に出会う」と「不登校による現在へのマイナスの影響」との
クロス集計です。(現代教育研究会2001より作成)

このグラフから
今、仕事や学校でうまくいっていると感じている子の方が
不登校の経験をマイナスにとらえる数値が低いという事がわかります。

つまり、過去がどうであれ
今がうまくいっている子は 過去を乗り越えることができるという事です。

ママ達は得てして
既存の道へ戻す事ばかり考える傾向があるようですが
私は大切な事は
学校へ戻す事よりも
これから出会うであろう 学校や居場所や仕事を
好きになれる。満足できるようになる。
そういう子になるように 応援する方が大切だと考えているのです。

だって、いくら社会に戻っても
その居場所を自分の居場所だと考えられないと
本当に辛いもんね。

ファミラボの仲間のお子さんも
現在 受験真っただ中のお子さんが 数人いらっしゃいます。

ママ達は
「入れてくれる場所が
その子にとって一番いい場所。
入れてくれる学校が
その子にとって一番いい学校。」

を合言葉に

子ども達が 進学先選びに一喜一憂しても

どこかにはおさまるだろう。

と、のんびりと構えてます。

子ども達が進む進路は
自分が思い描いていた進路ではないかもしれません。

特に進学校に行っていたり
過去には良い成績を取っていた子どもたちなんかは
現実が受け入れられずに
その場所や学校が好きになれない子も多いでしょう。
プライドが高いもんね。

ただ、周りの大人が
受験時期や 進路を決める時期にね

なんとかなるさと大きく構え、
希望通りにいかなくて凹むお子さんに対して
笑顔で対応してあげていると

実際に進路先に決まった学校も
まんざらではないのかも。
と、思えるんじゃないかな~って感じています。

ハラハラしながら見守っていると
「お母さんも この学校気に入っていないに違いない。」
って、思われちゃうこともあるしね。

進路の話が出てくる時期です。
どうか、ニコニコママで お子さんの進路を応援してあげてくださいね。
必要な方に届きますように。

ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

■ 各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 不登校 外部への対応 学校編 │記事一覧│ 不登校 外部への対応 祖父母編 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害
2020年9月27日(日)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

327人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2015年1月

Copyright© 2022 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ