「母親ノート法」による初期対応
こんにちは、みんです。
本日は母親ノート法 初回点検の方の面談がありました。
丁寧に書いてきて下さっていたので
お子さんの性格や 日々の関わりなどがとてもよくわかりました。
お疲れさまでした。
お子さんが学校が苦手になられてまだ、日が浅く
どのように接していいかわからないと仰る方も多いと思うので
「母親ノート法」では どんな風に接するか。
そして、それはどうしてか…を お伝えしていきます。
母親ノート法では 基本 お母さんからの声かけはいたしません。
するのは
「ご飯できたよ」「○○に行ってくるね」「お風呂沸いたよ」
等の連絡事項のみです。
この後に「食べなさい」「入ってね」などの指示や提案はつけません。
それはなぜかと言いますと
不登校。
特に思春期の不登校は 反抗期の裏返し。
言いかえれば自立の時期である事も多いです。
自立とは自分の事は自分で選択し、自分で決め
そして、その責任を取っていく…と言う事です。
ですので、自分で自分の行動を決めるお稽古をしてもらうのです。
特に始めのうちは 軽い抑うつ状態に入っていて
なかなか体が自分の思い通りに動かないお子さんも多いです。
なので、無理をさせると余計に抑うつ状態がひどくなるという心配もあって
支持、提案などは控えていただきます。
お子さんが話してきてくれた時は
基本は相槌で返すだけです。
「そう。」「そうかな。」と 返していきます。
この状態でお子さんが自分の事は自分で決め、
表情が明るくなってくるのを待つわけです。
その間、私はこれと並行して
家の中の仕組みづくりにも てこ入れしていきます。
お子さんが元気になった時、必ずいろんな欲求をしてくるようになるのです。
なので、どこまでOKにするか。
どんな風に、OKを出すか。
明確なルールを作っておくわけです。
ただ、お子さんに対して無関心になるわけではありません。
「黙る」をすると、無関心になられるママさんも
時にはいらっしゃるのですが、
無関心と言うのではなく、「何とかなるわ~」と言う気持ちに
出来るだけ早くなっていただけるように
ノート点検と点検者との面談は必須になってまいります。
学校からの連絡 嫌ですよね。
本来、学校の先生の連絡はお子さんとの間でしていただくものです。
なので、お母さんの位置づけは伝書鳩です。
先生が○○と言っていたよ。と そのまんま
親の希望は全く入れずに、子どもに伝えて下さい。
先生に言われると、どうしても 先生の希望に添いたい…と思うのが親心。
でも、そこはずっと我慢していただいて
ありのままを事務的に伝えます。
メモ書きにして、渡してもいいかもしれません。
お子さんの言葉を先生に伝える時も
そのままでOKです。
先生に気を使う必要は全くありません。
ここがママさんの頑張りどころのひとつかもしれません。
あくまでも客観的な立場でいて下さい。
そして、ママさんも困ってらっしゃるわけですから
そこは正直に 私も困っているのです…と先生に伝えられるといいと思います。
よくある失敗が 子どもに外出して欲しくて
誘ってみたり、
子どもが何かを欲しがったら 率先してもの選びをしてしまったりと言う事です。
あくまでも 子ども主導です。
だって、自己選択、自己決定の練習ですものね。
お子さんがママさんに対して「怒り」をぶつけてきたときは
たとえそれがどんなに理不尽でも
「ごめんね」と返していただきます。
確かに八つ当たりかもしれません。
ですが、火のないところに煙は立たない…で、
後で、ノートを見返してみると
どこかしらでママさんが失敗しているものなのです。
相手が「怒り」をぶつけてきている時
同じ土俵に乗ってしまっても 何も得るものはありません。
それどころか、余計にお子さんとの関係を悪化してしまいます。
素直に謝罪するか、どーしても土俵に上がってしまいそうな時は
その場を離れてみてください。
お子さんが超ネガティブな発言をしてきたり
ぐるぐると長い時間の吐き出しをしてきたり
そんな時は 聞くのが辛くて ついママは提案してしまいがちになります。
でも、子どもの人生は子どもの物です。
ママさんが肩代わりして 一生面倒見てあげられるわけではないのです。
なので、決めるのはお子さんでないとだめなんですよね。
超ネガティブな「はぁ?」と言いたくなるような言葉には
「そうかな」
時間の長い吐き出しは 時間を決めて聞く。
(1時間が限界だと思います。
それ以上になっちゃうと、相手の気持ちがわかりにくいママを除いて
大抵のママさんが、PTSDのようになって お子さん恐怖症が起こってしまいます)
とりあえず、大多数のお子さんに共通する
初期対応を書いてみました。
日が浅い時は 本当に不安で どうしたらいいか情報を集められるママさんが多いのですが
それをすると、ママさんに一貫性が出ないので、
お子さんにも混乱が起きてしまいます。
落ち着いてね。大丈夫だから。
ママが混乱が起きると、お子さんも症状がひどくなってしまうからね。
道はいっぱいあるから、そんなに心配しないでくださいね。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★12/06開催:年に一度の不登校ママの全国大会「ファミスペin愛知」⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 11月10日(金)ONLINEママの会「ぐろぅばる」交流会⇒ポチ
■ 11月11日(土)岡山不登校ママの会「LietenMomo」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 11月14日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 11月21日(火)大阪不登校ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 11月25日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」交流会⇒ポチ
■ 12月2・5・7日ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ