自我の確立
こんにちは、みんです。
さて、本日の記事は まずこちらから…。
恋愛というのも、相手を所有したいと思ったとたん 相手に見事に支配されてしまう。
お金というのも、お金を所有したいと切望したとたん、お金に支配されてしまう。
およそ何かを所有して意のままにあやつりたいと思った瞬間から、
その対象物に自分は所有されてしまう。
田口ランディ
Facebookで 田口ランディさんの詩を見つけました。
で、子育ても同じだよなぁ…と感じたのです。
子どもを自分の思い通りにしたいと思ったとたん
子どもに支配されてしまいます。
ときどーき、このお母さん 支配されてらっしゃるなぁ…という方に出会います。
例えば
「子どもも学校に行って大学に進学したいと思ってるんです。
でも、それができなくて苦しんでいるのです。」
などというお母さん。
お子さんのその希望は 誰がすり込んだものですか~って
言いたくなるんですよね^^。
だって、そういうって事は お母さんもそうして欲しいと思っているからでしょ。
もし
「子どもも元気になって いずれは元気に引きこもって
自分のしたいことをしたいんだと思っているんです。」
だったら 大抵のお母さん そんな風に同意したりしないでしょ^^
お子さんにしてみれば 刷り込みから自分を解放させて
も一度 自分自身で価値観を再構築してみたい…ということから
行動がストップしているわけです。
でも、母親の希望?呪縛?が それを許してくれない。
○○ちゃん お願いだから大学には行ってね~。
だから、違う価値観を手に入れないで~。
心の叫び声が聞こえてきそうです(^_^;)
ということで 本日は自我の確率について少しお話をしていきます。
「自我」というのは自分という存在に気づくことです。
一般的には3歳頃に 自我の目覚める時期だと言われています。
わかりやすく言えば 自と他の区別ができるようになってくるってことなのです。
ヒョエ~っていう声が聞こえてきそう。
そうなんですよ~。それまでは 実は 自分と他の人の区別が明確にはついていないのです。
で、思春期に自我の確立がなされます。
私という人間はこんな人間だ。
私はこう考える。私は○○だ…といったようなことでしょうか。
一個の独立した自分であることを模索し始めるのです。
この時に必要になってくるのが「本当の親の愛」です。
どんな自分でも、親と考え方の違う自分でも、親はひとりの独立した人間として認めた上でも
そんな自分を愛してくれている。。。という実感することによって
子どもは遠慮なく自分自身を発揮していくことができます。
ところが、お母様方を見ていると
なんとかお子さんを自分の思う方向へコントロールしたいと思われる方が多いんですよね。
自分ではわかってらっしゃらないと思うのですが
せめて大学ぐらいは…。
せめて高校ぐらいは…。
と、自分の知っている範囲内の安心できる人間でとどめておこうと思いがちです。
怖いんですよね。
そりゃそうでしょ。知らないことは 誰だって怖いし、不安はあります。
でも、子どもがひとりの人間として確立していこうと、親の気持ちに沿わないことをすると
親はくらーくなって、機嫌が悪くなったりするようでは、子どもは安心して確立できないわけです。
なんとか愛されていようと、確立のための努力ではなしに
親の気持ちに添う努力をしたり
逆にそれを振り切るために、極端な反抗期になってしまうケースも出てきます。
という事で、お子さんが思春期の時期に入ったら、自分の価値観の外にお子さんが出て行かれることを
大きな目で見送ってあげませんか?
そのことにとらわれていることは 実は、お母さん自身も 安心安全に支配されていることになるのです。
たのしくなーい
多少の冒険やスリルがあったほうが 人生 絶対 面白いし、
未知だからこそ、楽しみでもあるんですよね。
子どもの人生、子どもに限らず 人の人生は あけてびっくり玉手箱です(#^^#)
今日は 自我の確立についてお伝えしました。
さっさと コントロール手放して 親子共に自分の人生
自分の価値で 胸張って 歩けるようになるといいですね。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。
本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 9月1日(金)ONLINE不登校ママの会「ぐろぅばる」交流会⇒ポチ
■ 9月2日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」お茶会⇒ポチ
■ 9月9日(土)岡山不登校ママの会「ListenMomo」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 9月10日(日)東京不登校ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 9月12日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 9月17日(日)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ
■ 9月19日(火)大阪不登校ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 9月24日(日)名古屋不登校ママの会「ラポール」交流会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ