気持ちを楽にしてゆったり生きていく方法 2
こんにちは、みんです。
本日は昨日の続き。
昨日は何か起こったことへの受け取り方を「認知」といいます。
そして、その「認知」によって「感情」が決まります。
というお話をお伝えしました。
ですので、イライラしないママになりたいと思ってらっしゃる方も
イライラを直接、変える事はできません。
感情を変えるには、まず「認知」をてこ入れしないといけない…ということが
お分かりいただけると思います。
「認知」とはつまり「考え方」ですので
案外、簡単に治す事ができます。
子どもが、学校のかばんをリビングに置いてある。
⇒もう、また忘れてるわ(怒)
⇒でもなぁ、なんか焦る用事があったのかもしれんし
⇒帰ってすぐに、トイレに飛び込んだのかもしれんし
と、自分の最初の考え方に 突っ込みを入れてあげると
結構すぐに 違う考えが起きてくるのです。
で、「わかる」と「できる」は違います。
包丁の使い方を動画で見ていても千切りはできるようにならないですよね。
やはり、実際に包丁を持ってお野菜さんと数多く向かい合わないと
千切りができないのと同様に
ゆったりと生きていくためにも
「訓練」が必要なのでございます。
一つ目の訓練は
「認知」と「感情」を分けてみる。
という事です。
さて、問題です。
子どもがママさんの作った食事はほとんど手をつけず
インスタントラーメンやコンビニご飯 ばかり食べるようになってしまった。
このケースだったら
あなたの「認知」はどうなりますか?
あなたの「感情」はどうなりますか?
私が作ったものが食べたくないほど私の事が嫌いに違いない。
なんて「認知」が起きてきませんでした?
この認知だとママさんの感情は「悲しい」になって
で、「悲しみ」から「怒り」に変身していくかもしれません。
実はこれは実際に数件あったケースなのですが
こういうお子さんはとても舌の敏感なお子さんで
その上、ストレスが溜まって より敏感になってしまっていたのです。
それで、いつも味が微妙に変わるママさんが作った料理より
味が一定しているインスタント食品や、コンビニご飯が
安心して食べる事ができる…という理由だったのです。
この事を聞いたママさん。
その次から この事で腹が立つ事はなくなりました(笑)
さて、もし 皆さんが
本気でゆったり素敵なママさんになりたいなぁ…と思われたら
今日、この瞬間から
「認知」と「感情」を分けてみる訓練をしてみませんか?
特に「怒り」の感情が出た時は
「認知」はあっという間に起こり、あったいう間に消え去ります。
瞬間的なものなので、上手に捕まえてあげて下さいね。
明日は次のステップをお伝えしていきますね。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 3月21日(火)大阪不登校ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 3月26日(日)東京不登校ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 3月26日(日)名古屋不登校ママの会「ラポール」交流会⇒ポチ
■ 4月1・4・6日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 4月1日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 4月8日(土)岡山不登校ママの会「Listen Momo」おしゃべり会⇒ポチ
■ 4月11日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 4月11日(火)東京不登校ママの会「りぼーん2」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ