不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

不登校 隠れ「俺様」が多いです。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

本日、はじめて会話記録を出してくださったクライアント様。

優しくて大人しいと思っていた息子ちゃんが
実は、隠れ番長。

隠れ「俺様」状態になっていることがわかって
びっくりされていらっしゃいました。

過去には口やかましく言ってこられたママさんなので
自分が子どもを押さえつけてしまった…と
思ってらっしゃったようなのですが
いいえ、いいえ、とんでもない。

このお子さん、結構つわものでした。

口数の少ないお子さんの場合
ママさんは勘違いしてしまって
うちの子は大人しくって…っていうお母さんが多いのですが
ゆっくり、じっくり 会話記録を吟味すると
ここぞというところは お子さんの思い通りになってしまっている。

私が点検して
「ここはつじつまが合わないですよね」

と、お伝えすると

「ほんとですね。。。」

となられる方が多いのです。

こういうケースの場合は
黙って子どもの言うとおりにすることは
余計に子どもに「誤解」を作ってしまうことになりかねません。

番長であったりスケ番である理由は
単に誤解が発生しているだけなのです。

で、そんなコミュニケーションの誤解をもったまま
学校という社会に出てしまって
あれ?あれあれ?となってしまって
しんどくなってしまうことも多くあります。

賢いお子さんであることも多いので
大人がきちんと子どもの意見も受けた上で
矛盾していることを指摘したり
論理的ではないことを伝えると

「なるほど~」と理解するお子さんも多いです。

ですので、
まずはママさんがどっしりと落ち着いてお子さんの話を聞いて
整理する訓練から始まっていきます。

本来ならば、パパさんに出てほしいところなのですが
パパさん、なかなかお忙しい方が多いですし、
ぶつかりあって論理的に言葉を返すことができるお父さんであれば
子どもは無意識で強敵であることがわかっていますので
パパさんを極力避けようとします。

こんな風に「母親ノート法」の会話記録からは
親も本人すらもわかっていない子どもの姿が浮き彫りにされます。

で、不登校になる子は「隠れ俺様」が、
結構多いビックリマーク

大変かもしれませんが
一度会話記録をつけてみられて
本当のお子さんの姿を発見してみられませんか?

対立が起きた時のものだけでも十分にそれはわかります。

そして、
だれか理論的だと感じる信頼できる人に見てもらうことを
経験してみられませんか?

きっと、これからのお子さんとの付き合い方の
助けになると思います。

もし、点検者が見つからない場合は
私の方までご連絡ください(#^^#)

できるようになったら
すんごく、人生、面白いですし
とても、人を見る目がついてくるのであります。(*^_^*)

 

 

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 3月11日(土)岡山不登校ママの会「Listen Momo」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 3月11日(土)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ

■ 3月14日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 3月18日(土)三重不登校ママの会「ラポール2」お茶会⇒ポチ

■ 3月21日(火)大阪不登校ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 3月26日(日)東京不登校ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 3月26日(日)名古屋不登校ママの会「ラポール」交流会⇒ポチ

■ 4月1・4・6日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月1日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月8日(土)岡山不登校ママの会「Listen Momo」おしゃべり会⇒ポチ

■ 4月11日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 不登校と発達障害について │記事一覧│ こどもと心の距離をとる方法 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2023年3月10日(金)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

319人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ