不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

大丈夫!ママも子どもも変わった。成長したよ。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

学校が苦手だけど 今は頑張って行っている小学校6年生の男の子ちゃん。
お友達が結構偏差値の高い中学を受験するらしく

「ゲームは勝ってるのに、
なんで、勉強は勝たれへんのかな?」

と、ふと ママさんにもらしました。

私それ聞いて大笑い。
「ゲーム勝ってるから 勉強勝たれへんのやん・笑」

限られた時間を何に使っているのか違うだけ。

でも、学校が苦手な子って こういった至極単純なことが
わかりづらい子が多いのです。

かわいいよね💛

昨夜は 「母親ノート法」も「コミュニケーショントレーニング」も終了されて
今は比較的落ち着いているママ3人の方と 復習会をしていたのですが

中学2年生のプリティガールのママさんが

すごく落ち着いてきて
進路の心配もそんなにしていなくて
自分の不登校も受け入れるようになってきているようなんですけど
私が、言葉を出すことが怖くなってしまっているのです。

と、話してくださいました。

うんうん。わかるわかる。
すごくしんどい時期を越してきたママさんは
子どもを傷つけて、以前のようになってしまったらどうしよう。

そんな心配が出てしまうんですね。

ある意味、不登校の一番しんどい時期って
ママもトラウマになっちゃうんですよね。

で、昨日のママさんも仰っていたのですが
黙っていることが心地よくなっていくのです。

そりゃ、黙っていれば間違いはありません。
それより悪くなることはないですし
子どもは、どんどんと自分で考え、たくましくなってきます。

昨日のママさんには こんな質問をしてみました。

「以前と今とでは どっちが娘ちゃんかわいく思える?」

すると

「そりゃぁ、断然に今です。
 母親ノート法 始めた当初、
 みんさんが かわいい子だね…って仰ってくださっていたことに
 え?って思っていたけど
 この子、こんなに穏やかで優しい子だったんだ…って
 今はわかります。」

と、お返事が来たので

「もう大丈夫よ。
 娘ちゃんを見ていて、感じた事伝えても。」

と、私、お返事をいたしました。

ママの娘ちゃんを見る目に慈しみが入って
しっかりとした、親子関係が築かれたことが伝わってきたのです。

娘ちゃんの事を見ていて
変わったな~と感じたら

「変わったね~。」

穏やかになったな~と感じたら

「穏やかになったね。」

聞き手は相手を映し出す鏡です。

それに、

もう娘ちゃんは昔の娘ちゃんじゃないし
ママさんだって、以前のママさんではありません。

親子関係がしっかりできてくると
お子さんの中に 多少のストレスを跳ね返す強い心が芽生えてきます。

なので、怖いなぁ…と思ったら

大丈夫、私も子どもも変わった。成長した。

と、自分に言い聞かせてあげてくださいね。

そんな風にお伝えいたしました。

ここまでよく頑張られましたね。
お疲れさまでした。

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★コミュトレBasic1月追加募集のお知らせ⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 2月2・4・7日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 2月4日 (土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 2月4日   (土)岡山不登校ママの会「Lieten Momo」おしゃべり会⇒ポチ

■ 2月14日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 2月14日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 2月14日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」交流会⇒ポチ

■ 2月18日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 2月25日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« お空の上から見守ってみてね。 │記事一覧│ 不登校 ママたちの死闘!! »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2023年2月3日(金)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

319人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ