不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

早くおばちゃんになりなはれ

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

今朝、最近新しい職場に変わられたママさんが

「先輩さんに嫌われてるかも~」って

とてもかわいい発言をしていらっしゃいました。

私、いつまでJKみたいな事言ってるん。
早く おばちゃんになりなはれ^^。って 思わず笑っちゃいました。

ここでヘルマン・ネッセの「霧の中」と言う詩をご紹介いたします。

「霧の中」ヘルマン・ヘッセ

霧の中をさすらうことの不思議さよ。
繁みも石も それぞれ孤独に、
どの木も他の木を見ることなく、
全てのものがみな独りだ。

まだ私に生活が明るかったころ、
私の世界は友だちに満ちていた。
しかし、霧の立ち込める今、
もう誰の姿も見えない。

全てのものから拒みがたく、
ひっそりと人間を引き離す
暗黒というものを本当に知らない者は、
賢くはない。

霧の中をさすらうことの不思議さよ。

生きるということは孤独であるということだ。
どんな人も他人を知らず、
誰も彼もみな独りだ。

 

森

 

人はみな 産まれる時も一人 死ぬ時も一人です。

一人では生きられない子宮外胎児として人は生まれ
保護者に助けてもらいながら 大きくなっていきます。

そして、自分にできない事だけを人にお願しながら
人は生きているのです。

なので、そもそも 職場で仲良くしようと思う方が間違ってる。
仕事でしょ。
自分の感情を満たすためのものじゃないよね。

もし、自分の感情を仕事で満たしたかったら
それはエンドユーザーとの関係性の中で作り出すものであって
同僚と作り出すものではないのです。

自分の責任を最大限にエンドユーザーの利益を考えながら果たしていたら
それでOKなのです。

嫌いたい人には嫌わしてあげればいいやん。
相手の感情は相手が作り出しているもので
嫌ってイラついて 損してるのん、相手やん。

それにね、人は孤独になるってことは
素の自分を見つめざるおえなくなります。
なので、独りぼっちだって事は、決して無意味な事ではなく
恵まれた時間でもあるわけです。

でもね、やっぱり孤独は寂しいので
人は「出会い」に行きます。

「出ていって会う」
自分の狭い殻から抜け出し、
心を開いて損得関係なく 相手の人格に触れる。
真に人間的な出会いは待っていても来ないのです。
byアルフォンス・デーゲン

若い頃のように 利用価値を尺度に人を評価するのではなく
その人に会う事が全てで、個の人間として向き合うようなお付き合いは
本当の友情をはぐくむ事になっていきます。

なので、
職場や子どもを介したママ友関係で
人間関係に神経質になることは もうやめにしませんか?

そんなところに あまり素敵な人間関係は存在しません。

それよりも
この人に会いたい…って人。
この人といると 自分を作らなくていい。
ほけっと話ができる相手を探してみませんか?

と言うのが 本日のお話でした。

早くおばちゃんになりなはれ。

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★コミュトレBasic1月追加募集のお知らせ⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 1月6日(金)ONLINEママの会「ぐろぅばる」交流会⇒ポチ

■ 1月8日(日)東京不登校ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 1月10日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 1月14日(土)岡山不登校ママの会「Listen Momo」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 1月17日(火)大阪不登校ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 1月22日(日)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ

■ 1月22日(日)名古屋不登校ママの会「ラポール」交流会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« おしゃべりな家族 │記事一覧│ 幸せをつかむママに。エリク・H・エリクソン発達段階説より »

不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2022年12月23日(金)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

319人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ