学校が苦手な子に共通なのは…。
先日 わたくし 師匠のところでどっぷりとお勉強をしてきて
どえりゃー事に気付いてまいりました。
それは
「黙る」はママの主体性を育てるという事です。
人といると、沈黙が苦手…や
会議などで、誰か意見ありませんか~の沈黙が苦手で
ついつい、なんかを言っちゃう人。
これ、主体性が育ってないんだって。
東山先生 やっぱり凄い!!
「母親ノート法」やっぱり凄い!!
と、なったわけであります。
でね、たくさんの学校の苦手な子のママさんとお付き合いしてきて
みんながみんなと言うわけではないのですが
学校が苦手になる子は主体性の育ってない子が多いのであります。
不登校は過干渉の親が多いとも言われるのですが
主体性の発達が人よりのんびりだった場合、
とても干渉されやすいという特徴が出てしまい、
ママの干渉が一般的だとしても
過干渉で育ったような 症状が出てしまうのです。
そして、中には
対人恐怖症的な症状や 強迫性障害的な症状を出してくる子もいます。
これも、干渉されやすさの産物だと言われているのです。
不登校は羽化の前にさなぎに籠った状態とも例えられます。
つまり、今まで主体性なく自分と他人の区切りのない一の世界で生きてきた子が
自分と他人が分化された二の世界に生まれ出す時期だとも言われるのです。
事後を見ていると、分化した子と未分化の子がいるのは確かです。
ただ、ママの主体性を育成することで
子どもの分化を即する事になります。
つまり、ママの主体性の育成とお子さんの主体性の育成が
並行して必要になる事がわかってきます。
今日は、少し難しい文章になりましたが
学校が苦手になる子には 主体性が育っていない子が多い。
と、言う事と、
子どもの主体性育成のためには ママの主体性育成。
つまり、「母親ノート法」で「黙る」をきちんとしていただく事が
私の中で ビビビーーーー!と つながったので お伝えいたしました。
そりゃ、例外もあるよ~。
こればかりじゃないけどね…。と言う事も 併せてお伝えしておきます。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★コミュトレBasic1月開講のお知らせ⇒ポチ
★2022年度不登校ママの全国大会ファミスペのご案内ができました⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 11月8日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 11月12日(土)岡山不登校ママの会「Listen Momo」傾聴勉強会・おしゃべり会⇒ポチ
■ 11月23日(日)三重松阪不登校ママの会「ラポール2」お茶会⇒ポチ
■ 12月1・3・6日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月3日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月10日(土)岡山不登校ママの会「Listen Momo」おしゃべり会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ