不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

言葉って嘘をつきます。じゃぁ、信じられるのは?

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

本日面談のママさん

登下校の時間に出くわすと 自分自身の調子が悪くなって
子どもに当たっちゃうんですよね。

と、お話し下さいました。

学校に元気に通う子どもたちを見ていると
「どうして、うちの子は」
って、なっちゃうそうなのです。

ありますよね~。

人って自分の中にあるイメージには○ それ以外の者には×をつけたくなる生き物なので
それは自然な事だと思います。

元気な盛りの中学生男子が家にいてゲームやテレビばっかだと
ママは×をつけたくなっちゃいます。

でも、モヤモヤは自分の心の中のイメージが作り出しているものなので
どうか、大切なお子さんには当たらずに
なんとか、他の方法で吐き出してもらえるといいかなぁ…と思います。

このママさんには怒りに変える前に
しっかりと「がっかり」や「悲しみ」を感じてね。

と、お伝えいたしました。

大変だけどね。ここばかりは、頑張ってね…といいたいところなのです。

 

女 ファイト

 

そして、高校1年生の女の子ちゃんのママさん

娘ちゃんに わけのわからない事で当たられて嫌な気持ちをされた事が
ノートの点検から伝わってきました。

バイトに行くのにお茶を持ってくるのを忘れた。
ママのせいだと 車の中で八つ当たりをする娘ちゃん。

結局ママさん 自販機でお茶を買って娘ちゃんに渡したのですが
ここで私のチェックが入りました。

娘ちゃん「お茶買って」と言ってないのに
渡しちゃったことにです。

娘ちゃん 本当に言いたい事は お茶を忘れたという事では
なかったのかもしれないのです。

なんかわからないけれど(多分バイトの緊張かな)イライラしていて
で、お茶をねたに引っ張ってきて、ママさんに当たっていたのです。

なのでここでママさんがお茶を買って渡しちゃったことで
娘ちゃんそれ以上 ママさんに当たれなくなっちゃったわけです。
せっかくイライラを吐き出して、緊張を和らげようとしていたのにね^^。

このように、人の言葉って それを言いたいわけではなく
違う事を伝えたかったり
話すことで 何らかの問題を解決しようとしていたりする事も多いのです。

なので、何とかしようと思わずに
うんうんと受け取るだけでOK。

言葉は嘘をつきます。
信じられるのは、今伝えてきてくれている感情の方なのです。

悶々やイライラを共有するママさんは大変だけど
子どもは自分で解決するから
焦らずに、逃げずに、付き合ってあげて下さいね。

 

親子 手

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★コミュトレBasic1月開講のお知らせ⇒ポチ

★2022年度不登校ママの全国大会ファミスペのご案内ができました⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 11月8日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 11月12日(土)岡山不登校ママの会「Listen Momo」傾聴勉強会・おしゃべり会⇒ポチ

■ 11月23日(日)三重松阪不登校ママの会「ラポール2」お茶会⇒ポチ

■ 12月1・3・6日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 12月3日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 12月10日(土)岡山不登校ママの会「Listen Momo」おしゃべり会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 失敗は逃さない。次につなげる。 │記事一覧│ 学校が苦手な子に共通なのは…。 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2022年11月6日(日)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

344人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ドネーションのご案内です。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2015年1月

Copyright© 2025 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ