不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

秋、焦りが出る季節ですね

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

この季節、親も子も焦り出す季節で
焦り出すと、頭がグルグルしちゃって、
機嫌が悪くなったり、体調が悪くなったり、すごくよく寝るようになるお子さんが増えています。

受験生のお子さんは本格的に志望校の話の出る季節だし、
同級生の進路が決まりだしたりして、焦るお子さんもいるでしょう。

ママさんも焦る時期ですが、ここはドカッと構えてあげて下さいね。

中学生の場合 夢は大きく全日制…という子も多いのですが
中学時代学校に行けていない子が そんなに急に学校にフルタイムで行けるはずもなし
ほかっておけば、進路相談にも行けなくて
結局、単位制や通信制に落ち着く子が多いようです。
なので、「忍」の一字で 口出しは我慢して下さいね。

単位制や通信制でも 週5日コースを選んじゃって
行けなくて、また、凹む子も多いんですよね。
本人が、週5日コースを選んだら、
親は受け入れる事しかできないわけですが
また、凹んじゃって コース変更になる事も
頭に入れておいてください。
親まで一緒になっちゃって、「行けるはず」なんて思っていたら
後でまた 奈落に落とされますので ご注意を・笑

後、高校生活を楽しみたい…。楽しませてあげたい。なんて
希望を持っていると そのギャップにまた絶望的な気分になっちゃいます。

確かに、楽しめる子もいるでしょう。
でも、楽しめない。楽しもうとしない子も多いのです。

高校は高等学校の卒業資格をとる手段であり
楽しみは他で作る…と 開き直っていた方がいいかもしれません。

高等学校で行けなくなったお子さんは
結構、進路が多いので 安心して下さいね。

通信制や単位制への転校は 案外簡単にできます。
ただ、ここでも 楽しもうとすると 理想とのギャップに凹む事になります。

とりあえず、高等学校の卒業資格をとるという目的に焦点を絞られると
気持ちが楽になります。

通信制、単位制は 時間がたっぷりあるので
家で休養するもよし、アルバイトするもよし
進学に向けて塾に行くのもよし
うちのアウトローさんのように 大学生になってから覚えるような遊びを
先に覚えてしまうのもよし(トホホ)
いろいろな経験値を積んで 自分らしく生きると言う事を
知ってもらえるといいのではないかと感じています。

高等学校は出たけれど そこで立ち止まってしまうお子さんも
最近は増えてきています。

こういうケースは少し疲れを癒し、
父親が動くと動き出すというケースも多くみられます。
特に 男の子はそうかな~。

なので、シングルでないママさんは
特に男の子の事は パパさんを巻き込むように 家の中の序列を整え
パパさんを巻き込む作戦を立てていきましょう。

不器用で ママさんからみたら「はぁ?」というコミュんケーションを取ることが多いパパさんですけど
ママさんはパパさんを応援してあげて下さいね。

動物の世界では 大抵の場合 若いオスは群れから離れて単独行動になるでしょ。
それと同じです^^。

いろいろと気をもむ「秋」ですが
前向いていれば 必ず何とかなるからねっ。

とにかく焦りは禁物です。
 

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★コミュトレBasic1月開講のお知らせ⇒ポチ

★2022年度不登校ママの全国大会ファミスペのご案内ができました⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 11月4日(金)ONLINE不登校ママの会「ぐろぅばる」交流会⇒ポチ

■ 11月8日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 11月12日(土)岡山不登校ママの会「Listen Momo」傾聴勉強会・おしゃべり会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 気付かない過保護・過干渉 │記事一覧│ 通信制単位制高等学校について »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2022年10月24日(月)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

321人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ