気付かない過保護・過干渉
こんにちは、みんです。
学校が苦手なお子さんは
過干渉・過保護で育てられたお子さんが多いと言われます。
私はこれはある程度、否定しています。
こんな安易な言葉で 片付けられてたまるものか!!
と
考えています。
でも、全くないと言えばそれは外れで
過干渉・過保護なママさんもいらっしゃいます。
ただ、過干渉・過保護に育てられたお子さんでも
学校に楽しく通えている子もいるわけでして
これだけが原因ではないと言えるでしょう。
皆さんは、過干渉・過保護というと
どんなイメージが湧きますか?
☆口うるさいママ?
☆必要としないものまで買い与えるようなママ?
☆子どもが失敗しないように先回りするママ?
これ以外にも 案外皆さんが気付かない落とし穴があります。
今日はそれをお伝えしていきます。
落とし穴とは
「とても計画的なママ」
と言う事です。
案外この事には気付かれない方が多いんですよね。
計画的なママは
普段の生活で予測されそうなアクシデントを先に理解して
計画的に物事を勧めていきます。
自分が失敗するのが怖いのです。
食事の時間もきっちりしていて
おやつも時間もきっちりしていて
痒いところに手が届くと言いましょうか、
見事に良妻賢母と言われるような方です。
ところが こういうママさんに育てられると
お子さんは自分の欲求がわかりづらくなります。
そりゃそうですよね。
お腹がすいたからではなく 時間で食事が出てきて
物は欲しいからではなく 必要だからを基準に与えられ それで困る事はない。
服も自分でチョイスするのではなく 小さい頃からママがチョイスしてくれている。
欲求とはかけ離れた生活をしているわけです。
「母親ノート法」では 食事は
「ご飯できたよ」とだけ声をかけます。
食べる食べないは 子どものチョイスに任せます。
子どもに頼まれた事はできる限りOKするけれど
頼まれないことは 一切いたしません。
親の方からの意見や質問、言葉出しもいたしません。
学校が苦手な子は 自分の欲求とかけ離れた生活をしていたお子さんが
実は多いのであります。
それにはいろいろと理由があります。
自分の欲求がわかりにくい…と言うケースもありますし
(中には お腹すいたすいてない。暑い寒いに鈍感な子もいます。)
ママがどちらかと言うと母親業を義務的にこなしていたというケースもあるでしょう。
ママ自身が臨機応変が苦手と言う事もあります。
(実は私も臨機応変が苦手な人でした。)
運悪く 複数が重なってしまった…と言う事もあります。
そんなこんなで 自分の欲求に鈍感な子に対して
自己決定をする訓練をかけていくのです。
自分の人生だもんね。
自分で決めたいよね。
そんな事をすると
躾ができないじゃないかと言うお声も聞こえてきそうです。
でも、「母親ノート法」の創案者 東山先生は
「不登校は心の病気です」
と、言いきっておられます。
躾は急がなくても 元気になってからでも遅くないですよね。
そして、躾は口頭でするものではなく
親の背中でするものです。
ママやパパが 大人として経済的にも精神的にもきちんと自立して
お互いを慈しみ愛する姿を子どもに見せて
人生を大切にするような生活をしてらっしゃったら
子どもは自然と 躾されていくものです。
そりゃ、子どもの病気具合によって
学校に行けていなくても ぼちぼちと躾を仕掛けていく事もありますが
根本的な親の在り方・生き方ができていないと
机上の空論になってしまうのです。
と言う事で、本日は
「計画的なママ
子どもを見ずに、時間を見て行動を決めてきたママも
過干渉・過保護に入る可能性がある」
と言う事を お伝えしてまいりました。
食事の時間ぐらいは ある程度は決まっていてもいいかもしれませんね。
でも、それ以外は 子どもの様子に併せてあげて
子どもから リクエストがあれば
自分の予定がどれほど狂おうと 極力かなえてあげる。
これが本当の 子ども中心の子育て…と言う事になるのかもしれませんね。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★コミュトレBasic1月開講のお知らせ⇒ポチ
★2022年度不登校ママの全国大会ファミスペのご案内ができました⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 11月4日(金)ONLINE不登校ママの会「ぐろぅばる」交流会⇒ポチ
■ 11月8日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 11月12日(土)岡山不登校ママの会「Listen Momo」傾聴勉強会・おしゃべり会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ