不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

不登校は手をつなぐ子育てで

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

先日のONLINEでの傾聴勉強会

はじめてご参加のママさんは4名。
皆さん、「黙る」ではなく、本当に話を聞くとはどういう事かの一歩を体験されて
今までと違った感を感じて下さいました。

先輩たちの話を聞かれて、自分と比べてみたり
「まだまだだなぁ…」という感想をいただいたり。

でもね、やってりゃそのうちできるようになります(*^_^*)
何事も継続です。
そして、どんどんと楽になっていくので
できれば続けて下さいね。

で、学校が苦手なママたちのお話を聞いていると
いつも、私が感じることは
仲間を作ってほしいという事なのです。

私のようなご相談を専門にしているものの間でも
「お母さんを孤立させない事」を とても大切に考えています。

母親業って子どもや家族のサンドバッグになることと言い換えても
過言ではないんですね。

特に学校が苦手になる子は
強烈なパンチを続々とママさんにくらわしてきます。

理不尽な事もいっぱいあります。

旦那さんにだって、

「うりゃ、しばいたろか~」

って思う事も山ほどあるんですよね。

でも、そのタイミングで同じ土俵に上がっても
何も得るものがないのです。

一時的にでも、
ぐーーっと忍の一字で耐えなければならない場面もいっぱい。

そんな時に 愚痴の言い合える仲間がいると
本当に楽なのです。

誰かが愚痴を吐くと 仲間はみんなわかってくれます。

マリアナ海溝沈めておくから…。
霧島の火口に放り込むか…。

などなど、先輩たちの毒舌(笑)を見ていると
あーこんな風に言ってもいいんだなぁ…と
すーっと心も軽くなります。

新しいママさんには 心から

「今までよく一人で頑張ったね。お疲れさまでした。
 信頼できる仲間を作って、
 今度は心を少しずつ開いていってくださいね。」

と、お伝えしたい私がいます。

今は世知辛い世の中だけど
一緒に子育てして 仲間の子どもの成長を共に喜び
辛い時は一緒に泣いて、

そんな、ちょっと昭和の匂いのするママさんグループがあってもいいよね~。

そして、人と人との心のつながりの素晴らしさを知って
それをぜひお子さんに継承してあげて欲しいのです。
親は子の鏡です。

なぜなら、それこそが人に生まれた喜びだからです。

そして、せっかく出会った仲間。

しっかり横のつながりも 作って下さいね。
横のつながりをしっかり持ったママさんほど、楽になるの早いからねん。

新しいママさんも ウェルカムですよ~。

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★『みん語録3』『みん語録日めくりカレンダー』のご案内⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 8月2・4・6日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 8月6日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 8月9日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 8月9日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 8月20日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 入試は子ども主導で │記事一覧│ 親と子の境界線! »

不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2022年7月27日(水)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

322人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ