不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

不登校:絶賛反抗期中!

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

先日「母親ノート法」ご受講のママさん
現在お家生活中の中3ボーイが
かなりの反抗期!

反抗期と言っても
ママに真正面から 暴言、暴力をふるうわけではなく
ママが「こうしてほしいな~」とひそかに思っていることに
全て従わない…という状態です。

食が細いのが心配なママ
食べて欲しいな~と思っている間は
あまり食べようとせず

「もういいわ!」と開き直ったら
自分の方から
「ご飯してください。」
と言ってくる。

何かにつけてこんな感じです(#^^#)

なんかね~。

「もう誰にもコントロールされないぞ!」

という意志の強さを感じます。

いろいろとお話ししていると
実はこのママさん自身も
あまり食には興味のないタイプ。

でも、子どもにはきちんと食べて欲しいと思うんですよね。
不思議ですよね~。

という言葉が出てきました。

母親って本当に不思議ですよね。

私も自分の洋服の引き出しは
綺麗に整理整頓されているとは言えません。

でも、子どもたちの下着入れなんかは
使いやすいように 分けて片付けるようにしていました。
それが面倒ではなく
なんか、ワクワクするような気持でできるのです。

こういう時って、
やっぱり人は人との関係性の中で
喜びを感じる生き物だ!というのが
身に沁みます。

でも、反抗期は
そういう親の気持ちが ちょびっと重たくなってくる時期。

自分一人で頑張りたくなってくる時期なんでしょうね。

実際には世間の事何にも知らなくて
まだまだ親から見ると
ハラハラドキドキ…の時期ですが

それでも子どもたちは頑張りたい!

今まで自分を縛っていた親の価値観から
少し自由になりたいという気持ちもあるのかもしれません。

このママさんには
絶賛 反抗期中なので
命の心配がない限り 好きにさせてあげてみませんか?
とお話いたしました。

学校いかんくても何とかなる。
ご飯 少々食べんくっても何とかなる。
昼夜逆転していても何とかなる。

何かに失敗したとしても
それも一つの学びの経験!

転んでただ起きる子どもはいない。
みんな、何かをつかんで起きてくる。

長い人生、1年2年遅れたとしても
その経験で
強くたくましく知恵と思いやりがあって
謙虚に人生楽しむことができる大人になってくれたらそれでいい!

思春期のお子さんのママ達は
上を見上げての理想を手放して

祈る気持ちで
子どもたちを見守っていけたらいいな~。
とそんな風に感じています。

 

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★7/16《岡山不登校セミナー》不登校の回復プロセス:その時親はどうすればいいか?⇒ポチ

★『みん語録3』『みん語録日めくりカレンダー』のご案内⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 5月28日(土)三重松阪不登校ママの会「ラポール2」お茶会⇒ポチ

■ 5月29日(日)さいたま不登校ママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ

■ 6月2・4・7日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 6月4日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 6月14日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 6月14日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」交流会⇒ポチ

■ 6月14日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 6月18日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 不登校:明日は行くよ…という言葉 │記事一覧│ (再)不登校は子どもにとっては一大事なのです »

不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2022年5月28日(土)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

321人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ