不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

春休みは2週間!

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

春休みになった早々恐縮ですが
新学期まで後2週間弱となってきています。

もしかするとコロナの影響で、新学期の不登校増えるかも…ということで
ママ達のザワザワも大きくなっているかもしれません。

本日は それにむけて
お伝えしていこうと思っています。

さて、このブログを読んでらっしゃる方は
頭が真っ白になった状態を経験されたことはありますか?

真っ白にならないまでも
なかなか頭が動かなくなり 何もする気力がなくなる状態を
経験した事がある方はいらっしゃいますか?
(抑うつ状態)

もしくは 頭の中が全然落ち着かない。
どんどんと考えが出てきてしまい
グルグルしてしまって、
どうしよう。どうしよう…と 心臓が張り裂けそうになる経験をしたことがありますか?

子どもたちが学校に行けない…というその瞬間。
こういう状態に陥っていることが多いのです。

そんな時に ママも同じようにパニクリ気味に
どうして?なんで?って 質問出しても
自分でも思考停止状態のため 答えることはできません。

新年度 もしまた子どもたちの体が動かなければ
そういう状態であることを
心配してあげて欲しいんです。

子どもが小さい時の事を思い出してみませんか?

せっかく遊びに行った先で機嫌悪くぐずってしまった。
つい、

「どうしてこの子は。はぁ。。。😞」

と、とても残念な気持ちになりますが

「もしかして熱があるのかな?」
「体調が悪いんじゃないかな?」

と考える事が出来たら
残念やうんざりは吹き飛んで
ママの気持ちは一直線に
子どもを思いやる気持ちに変わらなかったでしょうか?

残念やうんざりより
子どもを思いやって 心配している方が
気持としては 楽ではなかったでしょうか?

確かに 学校に行けなかった後
家にいるとケロっとしている子どもをみると
心配の必要も感じずに
またか…と思ってしまうかもしれません。

でも、確かにその瞬間
子どもの心は凍り付いていた。
もしくは 恐怖にさいなまれていたことは事実です。

学校というところは その子にとって
それほど怖い場所なんだ。しんどい場所なんだ。
ということを 思いやってあげてほしい。

その思いやりが
実はママ自身が楽になることができる
魔法の特効薬なんだ…ということを知っておいていただけると
うれしいな~と思っています。

後ね、目先の学校より
数年先の未来を見据えることも
随分と気持ちが楽になります。

どんな人になってほしい?
そのためには 今学校に行くほうがいい?
他にできることない?
などと 考えてみることかな。

これもママが楽になる方法の一つなので
お伝えしておきますね~。

極力 こころ穏やかにお過ごしください。
ママの穏やかさが 子どもたちの罪悪感を減らして
元気回復につながってますからね~。

 

 

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★『みん語録3』『みん語録日めくりカレンダー』のご案内⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 4月2・5・7日 ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月2日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月9日(土)【ONLINE】岡山不登校ママの会「Lieten Momo]おしゃべり会⇒ポチ

■ 4月12日(火)【ONLINE】東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月12日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 4月19日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」交流会⇒ポチ

■ 4月23日(土)【ONLINE】名古屋ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 無意識との対話 │記事一覧│ 親の予想ほど当たらないものはない »

不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2022年3月28日(月)  コメントorトラックバックはまだありません  Facebook, お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

320人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ