不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

運動会 見たかったよね。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

ファミラボの仲間のご子息。
小学校6年生。最後の運動会を参加しないと決めました。

ママさん、はじめっからそうなることを予測しておられたので
特に気にも留めていなかったわけですが

やはり、当日が過ぎてみると

「見たかったな。」

という気持ちと、
涙がこみあげてきたと話してくださいました。

こういう時ばかりは
私は神様にメッチャ文句が言いたくなるのです。

運動会。
学習発表会。

入学式。
卒業式。

修学旅行の送り出し。

ママにとっては
子どもの成長を感じて
ワクワクしたり、ドキドキしたり、しみじみしたり。

日常の子育てが報われる瞬間。

そりゃ、嫌々子育てしているわけではないけれど
自分のエネルギーを費やして育てている我が子の晴れ姿。
やっぱり見たいと思うものね。

何も悪い事をしていない
一生懸命に子育てしているママ達から
なんで、この「幸せの瞬間」を取り上げるかな~と

運命にすごく腹が立つのであります。

始めに書いたママさんも仰っていました。

子どもに参加してほしいとは思わない。
ただ、子どもの晴れ姿を見たかった~って。

うんうん。
そうだよね。

子どもも悪いわけじゃない。

そういうのが、苦手だったというだけだもんね。

私がママ達にお願いしたいのはね
そういう子だと諦めるのだけはやめにしてほしいのです。

諦めって、自分の感情に蓋をしてしまいます。
どんどんと諦めの感情を積み重ねていくと

確かに悲しみや苦しみの感情も感じない代わりに
喜びや幸せなどの 味わいたい感情まで感じなくなり
砂を噛んだような味気ない人生になってしまいます。

なので、しっかりと嘆いてほしいのです。

私は子どもの運動会が見たかったよ~。
あのワクワクやドキドキの瞬間を感じたかったよ~。
子どもの成長をしみじみと喜びたかったよ~って

誰のせいにもせず
子どもにも言わないけれど

ただただ、嘆いてほしい。
しっかりと泣いてほしいんですね。

パパさん相手でもいいし
気のおけるママ友相手でもいいし
気持ちを受け取ってくれる
学校が苦手な子のママという戦友でもいいし
お世話になっているカウンセラーさんでもいいし

気持ちを押し殺さないで
誰かに受け取ってもらってくださいね。

子どもが学校に行けなくなったという運命だけでも辛い事なのに
これ以上、この事で
自分の心を荒れさせないように

イキイキと人生を生きていけるように

自分の心は自分自身で大切にしてあげて欲しい。
私はそんな風に考えているのです。

 

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。 にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★2021年度学校が苦手な子のママの全国大会「ファミスペ」の案内がアップされました⇒ポチ

★『みん語録3』『みん語録日めくりカレンダー』のご案内⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 10月19日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」交流会⇒ポチ

■ 10月23日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 10月30日(土)東北・北海道ママの会「ONLINEお茶会」⇒ポチ

■ 11月9日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 11月12日(金)ONLINE不登校ママの会「ぐろぅばる」交流会⇒ポチ

■ 11月13日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」お茶会⇒ポチ

■ 11月16日(火)大阪不登校ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 「自分が楽になる」の、一つの提案として │記事一覧│ 苦手な話は聴かなくてもいい!! »

不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2021年10月17日(日)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

333人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ドネーションのご案内です。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ