人の気持ちほどわからないものはない。 2024年5月22日(水) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです 「母親ノート法」を受講されているママさんが猫を飼いたいと 今、猫ちゃんを探されています。 そして、ある保護猫ちゃんを すごく気に入られたの…続きを読む
(再)不登校は子どもにとっては一大事なのです。 2024年5月21日(火) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 お子さんの不登校のご相談をお伺いしていると 自分の不安や心配を語られるお母さんは多いのですが お子さんがどれほど苦しんでいるかに 思いをはせられるお母さんは少な…続きを読む
不登校の対症療法「母親ノート法」 2024年5月20日(月) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 本日は不登校の対症療法「母親ノート法」についてお伝えしてまいります。 「母親ノート法」は元京都大学の副学長・心理学者の故東山 紘久先生が 当時登校拒否と言われて…続きを読む
人とうまくいくコミュニケーションとは? 2024年5月18日(土) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 本日面談のママさん 小学生の男の子が随分と元気になってきて 今は週に1回程度 適応指導教室に通うまでになっておられます。 で、ある日の会…続きを読む
学校が苦手な子に必要だったのは、もしや…。 2024年5月17日(金) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 現在26歳ずいぶんと、おっさん化しているアウトローさんですが 奴が大学に入りたての頃のお話です。 その時、アウトロー君からの依頼で 奴の…続きを読む
コントロールされている事に気づく時。 2024年5月16日(木) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 本日「母親ノート法」面談のママさん お部屋にこもりがちだったお子さんが 少しずつ、少しずつ 気持ちを開いてこられているのが伝わってきまし…続きを読む
明日は行くよ…という言葉 2024年5月15日(水) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 「母親ノート法」面談のママさん 中学生ボーイが五月雨登校中です。 会話記録の中で お子さんの 「休む。明日行く。」 に対して 「明日行く…続きを読む
不登校。連休明けはしんどい時期なのです。 2024年5月14日(火) お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです さて、連休が明けて1週間ほどたちました。 学生さんの「自殺」が増える日がやってきています。 9月1日が日本で一番学生さんの自殺が多い日と言…続きを読む
どうして学校に執着しちゃうんだろうね。(4) 2024年5月13日(月) Facebook, お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 これまで3回にわたって「執着」について書いてきました。 「学校に行って欲しい…。」 その気持ちが強いママは 自分の執着を見つけることがで…続きを読む
どうして学校に執着しちゃうんだろうね(3) 2024年5月11日(土) Facebook, お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害 こんにちは、みんです。 本日は 「どうして学校に執着しちゃうんだろうね(3)」 をお伝えしてまいります。 前回までで 執着はあんまし持っててもいいもんちゃうよな…続きを読む