不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

大学院合格しました!!

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

mixiでママたちの爆笑会話!!

先週の傾聴の宿題「子供との精神的な距離をとる」意識して生活していたら
気付いてしまった。私の気持ち悪さに(汗)
ふと気付くと「何してるかな?」と次男を想い、基本嫌われたくない、
そして一番の理解者でありたい。
「そんなに好きか。恋人にでもなりたいんか」と自分にツッコミたいわ。
自分ではもう少しマシだと思ってたのになあ↓
傾聴で「息子が県外の大学に行ったら心配」と話した時の
皆さんの「ん」っていう違和感の表情も気付くきっかけでした。感謝。
修行の道はまだまだ続く…。

(それに対して仲間のお返事)

うわーそれ、私もあるある。
「息子の事は誰よりも解っているつもり」って思っている私(母親)って
冷静に考えたら「キモイ!!」

このお二人のお子さんは高校生の男の子ちゃん。
羽陽曲折あって、現在は無事に高校生活を送っておられます。

お子さんが不登校になっちゃったり、少し体調悪くした経験のあるママは
どーしても、子どもの事が気になっちゃうんですよね。
でも、やっぱり 高校生男子ママがこれでは
ちょっと「キモイ」かもです^^。

我が家にも若者男子(少しずつおっさん化)がいるので、気をつけなきゃですね。

 

mushrooms-454172_640

 

この季節 大学院の夏入試の合否が発表になる季節です。

ずっと応援してきたママさんの息子さんが
先日、無事に大学院 合格しました。

いや~、本当に嬉しいです。
あの子が ここまで立派になるなんて…と
しみじみとしてしまいます(嬉涙)

彼女と知り合ったのは9年前。
息子さんが中学1年生で学校に行けなくなった時です。

他にも同時期に勉強を始められた数人の仲間がいて

みんなでお口チャック!

「しんどいな~。辛いな~」

と励ましあいながら 毎日を支えあっておられました。

中学時代は昼夜逆転もしたし
引きこもりっぽかった時期もあったし
親に反抗して、暴れたこともあったよね。

でも、ママがお口チャックしてから本当に落ち着いて
学校には行けないけれど
料理が結構好きで
お風呂で大声で歌いまくるという能天気な一面も見せてくれていました。

高校入試の時は なかなか勉強に取り掛かれずに
家庭教師の先生が来るのに お布団にヤドカリさんになっていたり
ママさん、やきもき、やきもきしてたけど
無事に高校生になって

高校生になっても いろいろあったよね。
時々はお休みしていたけど それでもママはお口チャック。
一番仲の良かったお友達がいなくなった時は
本当に心配したよね。
それでも、いつも お口チャック。

大学は東京の大学で一人で頑張って
今回晴れて 院試に合格です。

ママさん 本当に頑張ったよね。

このお宅は 現在下のお嬢さんが大学受験なのですが
お嬢さんに比べると
お兄ちゃんの方は、はるかに気楽に
自分のペースで 自分らしく生きてらっしゃるようで

ママさん 少し理不尽さも感じながら・笑

でも、マイペースで生きるお兄ちゃんを
温かく見守っておられます。

今、渦中でしんどい時期のママさん
大丈夫だからね。

とりあえず専門家と相談しながら
ヤイヤイ言わずに見守っていれば
そのうち何とかなるからね。

心理士さんがついていれば、こりゃまずいと感じた時は
きちんと手を打ってくださいます。
その年齢にあった、若者サポートステーションなど
いくらでも支援機関はあるんです。

このママさんは 今でもずっと仲間の皆さんと共に
勉強を続けておられます。

NPOの運営の仲間でもあります。

気が緩むと、
彼女のようなベテランでも、お口解禁になってしまうんです^^。

なので、やっていることは
渦中のママさんたちと同じなんですよ。

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★9/25、21:00参加受付開始 年に一度の不登校ママの全国大会「ファミスペin愛知」⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 9月19日(火)大阪不登校ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 9月23日(土)三重松阪不登校ママの会「ラポール2」おしゃべり会⇒ポチ

■ 9月24日(日)名古屋不登校ママの会「ラポール」交流会⇒ポチ

■ 10月1日(日)滋賀不登校ママの会「MotherLake」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 10月3・5・7日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 10月7日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 10月7日(土)大阪不登校ママの会「リッスン・リッスン2」お茶会⇒ポチ

■ 10月10日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 10月14日(土)岡山不登校ママの会「ListenMomo」おしゃべり会⇒ポチ

■ 10月17日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 不登校の子に多い、真面目・「べき」の強いお子さんについて │記事一覧│ ご家庭で守っていただきたい事はこれ! »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 起立性調節障害, MCT
2023年9月18日(月)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

344人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • ドネーションのご案内です。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2015年1月

Copyright© 2025 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ