わかっているようでわかっていない。
ママトレ先輩ママたちのフォローアップのことです。
通信制の高等学校に入学したものの
あまり登校できていない男の子ちゃん。
ママが単位や出席日数のことなんかを伝えようとすると
「わかってる」
と不機嫌になり どこかに行ってしまいます。
ママさんお困りでご相談くださいました。
もうお付き合いの長いママさんですので
この高校生のボーイのことも 私もある程度私は把握できていて
「それ、たぶん、わかってないよ。」
という話になったのです。
本人はわかっていないことがわかっていない。
つまり、わかったつもりでいるってこと。
学校が苦手な子には 結構多いケースなのです。
で、ある日突然 思いもよらなかったことが起こり
どっひゃー…となるパターン。
ママにすれば、
わかっているものという事を前提で話を進めます。
これを、人呼んで
「仲間はずれ」と私は読んでいます。
学校でも同じようなことが起こっていたんでしょうね。
周りの子たちがみんなわかっているような事。
周りの子たちも わかって当然と話を進めてくる。
でも、自分には何のことやらわからない。
そして、自分一人だけなんだか、仲間外れになっていたような気分。
行動も当然 出遅れてしまって
自分で自分の行動を決めるどころか
アップアップの状態で 集団についていくので精いっぱい。
そりゃ、疲れ果てるよね。
人の物事を理解する方法は 人それぞれに違います。
なんとなく理解をする子もいれば
きちんと説明しないと 理解できない子もいます。
うちのアウトロー君に関しては中学生ぐらいまで
おやつの定義がわかっていなかった子です。
つい、夕方にお腹減って食べ過ぎちゃって
夕飯食べれない…というようなことが続いていた事があったので
人には お腹がすいている状態・お腹がいっぱいの状態・
そのどちらでもなく、お腹のことが気にならない状態の3つの状態があってね
おやつの役目は お腹がすいている状態をどちらでもない状態にすることです。
と、伝えたんですね。
そしたら、やっと理解したようで
「ソイジョイ1本ぐらいってこと?」
と、確認してくれました。
これで、せっかく作った夕飯を食べられない…と言われる確率は
減ったわけです。
で、「わかっているつもり」の高校生ボーイのママさんには
筆談のメモの準備をして伝えること。
わかっているとは思うけど 確認させてください。と
相手を傷つけないような言葉で伝え始めることを
お伝えしました。
メモの準備をしておくことは、さっさと伝えるにつながります。
学校が苦手な子は、水が流れるがごとくの説明がすき。
「えーと」「んーと」などの、無駄な言葉は嫌います。
それにお母さんが準備中にわからなくなったら、仲間に相談できるでしょ。
3人寄れば文殊の知恵。一人よりみんなで考えた方が
よりわかりやすい説明メモが出来上がるというものです。
後はこれは伝え忘れたのですが
お尻から伝えてあげてほしいんです。
例えば題名に 卒業大作戦。などと銘打って
卒業するためにはね…から始めます。
筆談コミュニケーションする時に
そりゃ、子どもが筆談嫌いになるわ・笑
ってやり方をしている人が多いんですね。
親業の創案者トマス・ゴードン博士も
肯定のメッセージを5つ伝えたら
否定のメッセージを1つ伝えていいよ…と
仰っているのと同じでね
まずは、お子さんが喜ぶようなことから
使ってあげてほしいんです。
例えば
「冷凍庫に アイス入れてあるからね。」
「今夜の夕食はお肉です。」
などなど、ね。
そうすると、紙が出てくること。
ママが何かを書いていることに 抵抗を示さなくなるのです。
本日は
「わかっているようで、わかっていない。」
という事についてお伝えいたしました。
これぐらいわかっているでしょ。
は、仲間外れの始まりです。
常に、わかってるかな~。どうかな~の姿勢で
指さし確認忘れずに
お子さんと、関わってあげてくださいね。
お子さんが自分の人生を
自分で納得して決めて、自分らしく生きることができるように
お祈りしていますね。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★7月1日【不登校からの社会参加:岡山セミナー】開催します⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■5月28日(日)名古屋不登校ママの会「ラポール」交流会⇒ポチ
■ 6月1・3・6日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■6月3日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ
■6月10日(土)岡山不登校ママの会「ListenMomo」おしゃべり会⇒ポチ
■ 6月13日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■6月13日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ
■6月17日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 6月17日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ