学校なんてこんなもの!
こんにちは、みんです。
先日、みなさんに傾聴をお伝えしていた時の出来事です。
中学1年生の初めに学校に行けなくなって
そして、中3でちょびっと家庭教師の先生についてもらって勉強して
無理なく入ることができるレベルの全日制の高等学校に進学した男の子ちゃん。
コースを特進クラスに変わりたいとママに言ってきました。
詳しくお話を聞くと
高校1年生、入学してすぐにあったテストで
学年で1番を取ったそう。
学校が苦手になる子って基本真面目な子が多いので
他のご学友の勉強に対する姿勢や
学校の授業の内容に 少々 ガッカリしているようです。
で、この事から何を言いたいかと言いますと
3年間 きちんと中学に通っていたとしても
優秀な成績をとって 進学校に進んだ子は別にして
そうでない子は あんまり勉強していない…という事なんです。
うちのアウトロー君のケースも同じでした。
中2からほとんど勉強せずに
通信制単位制の高等学校でも目指せ卒業。目指せ単位と
単位が所得できる最低限の勉強しかせずに
高3で3か月ぐらいかなぁ お勉強して
偏差値が真ん中ぐらいの大学に進学したのですが
大学に行ってみての初めての英数国のテスト
学部内でかなりいい成績をとっていました。
奴の言ったセリフが
他の子ら ちゃんと高校に3年間行ってて
いったい何をしていたんかなぁ?
でした。
ね、同じでしょ。
学校に行っている事 = 勉強している事
とは、決して言い切れないのであります。
この事をお話しすると
アウトロー君は頭がいいからそれができるんです。
というお声も出てくるのですが
アウトローは知能テストを何度も受けています。
その結果、とびぬけて頭がいい数字…ではございません。
並みです。並み。
なのにママたちは 学校に行っていないと
本当に不安がるんだよね。
気持ちはわかります。
私も 子どもが学校に行けなくなった時
この先 どうなるのかしら…と とっても不安になったけれど
でも実際、学校が苦手になったママたちと
たくさんお付き合いしていると
うちのアウトロー君や 先に書いた高校1年生の男の子のような事実が
結構頻繁に出てくるのです。
なので、そんなに学校に頼らない!
先々 社会復帰に困らない程度の学力は
本人が少しその気になったら
つけることができるって事なのです。
今の学校神話は本当に間違っているよな~と
こんな話をしていると つくづくと感じます。
学校に行けなくなると 天と地がひっくり返りそうなほど
ママたちは焦り、本人たちも ものすごーく自己評価下げちゃうんですよね。
大丈夫だから…。
学校に行っていても 勉強していない子もいっぱいいます。
でもね、中には
やっぱり、お勉強に向いていない子もいるのは事実で
そういう子は 先々
進学とは違う形で就労を考えないといけないし、
お勉強は大丈夫なんだけれど
そびえたつようなプライドのお子さんだったり
人間関係の極端に苦手な子だったり
なにかしら、生き辛さを持っているお子さんもいらっしゃいます。
なので「あ~。大丈夫なんだ!」と安易に考えないで
ママの専門家への相談だけは 続けておいてくださいね。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★コミュトレBasic1月開講追加募集のお知らせ⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 12月6日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月3日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月10日(土)岡山不登校ママの会「Listen Momo」おしゃべり会⇒ポチ
■ 12月13日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月13日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」お茶会⇒ポチ
■ 12月13日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月17日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月17日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ