いじる、からかう。絶対させてはあかんこと!
こんにちは、みんです。
本日、面談のママさん
調子よく学校に行っていたラブリー小学生ボーイが
最近ちょっと元気がない事が気になっています。
ぼそっと、学校 休みたい…と つぶやく事も出てきたようです。
詳しくお聞きすると、「からかい」が発生しているんですね。
でね、「からかい」や「いじり」って
大抵の場合 主になる子が一人か二人いて
その子たちがやるから 周りも面白がってやる。。。って事に
なっている場合が 多いのです。
なので、その主になる子がいないと
「からかい」や「いじり」は起こりません。
でね、主だってやる子って 実は やられている子の事が気になっている。
と言う場合が多いんですね。
それは、やられている方の子が どちらかと言うと天真爛漫で
自分の予想通りに動かない…って事が原因である事が多いようです。
なので、からかったり、いじったりして
自分の支配下に置いておきたいという気持ちが
深層心理にあることが多いようなんです。
そんな話を今日のママさんとしていたら
「そう言えば、幼稚園の時もそういう事があって
転園した時に、一番凹んだのは やっていた子だって
後から聞きました。」
と話してくれました。
そうなんですよね。
やっている子もまた、フラットな人間関係を築くのが
苦手な子であることが多いのです。
でね、やっている子も、実は自分を傷つけているのです。
周りで同じように 調子に乗ってやっている子も一緒。
結局はどこかで貯めたストレスを 弱いところに吐き出しているだけ。
人ってね、自分で胸張れるような行いをしていない時ってね
気付いていないけど、
どんどんと 自分の自己肯定感を落として
自分の中で 自分の値打ち下げているのです。
ある意味 自傷行為なのです。
悲しい事ですよね。
だからね、私たち大人の役割って本当に大切なのです。
子どもを傷つけるような事をしてはいけないし、
大人として、子どもに甘えるような行為も
それが結局 子どものストレスとなって「からかい」や「いじり」を作りだし
自分の子も他人の子も 傷つける結果になるのです。
家で支配と服従の関係を強いられている子は
外でもその関係を作りだします。
「べき論」で育てられた子は
他の子の奇想天外な行動が受け入れられずにストレスを貯めます。
家で親のストレスを受け止めている子は
外の自分より弱いところに そのストレスを吐き出します。
叱る時も感情的に叱ると
子どもはどうして叱られているかわからずに
ママに嫌われていると錯覚して悲しくなって
ストレスを貯めます。
子どもを守るのが親の役割です。
文科省の調査によると
子どもの成績が気になるって親が一番多いんだけど
その前に
みんな、子どもの心を守ってますか?
自分(親)が傷つけないように。
そして、子ども自身が自分の値打ちを下げるような言動をしないように
子どもが他の子の心を傷つけないように。
学校が苦手になった子の中には
友達のストレスの吐き出し口になってしまった子も多くいます。
いじめではないけど いじり程度にあってしまった子も多くいます。
子どもは学校に行けなくなると本当に傷つくんです。
自己肯定感を下げて 自分に×をつけまくります。
これ以上 傷つく子どもが増えないように
一人ひとりの親が、気をつけていくことで
その事が 自分の子どもも含む
子どもが活き活きと伸びる社会が実現できる事を
知っておいていただけると嬉しいのです。
子どもたちみんなが 穏やかに活き活きとできる社会が
訪れますように。
(学校にも言いたいことは山ほどあるけど
今日は、私たちの仲間である 子どもを愛する全てのママさんへ向けて)
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★コミュトレBasic1月開講のお知らせ⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 12月1・3・6日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月3日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月10日(土)岡山不登校ママの会「Listen Momo」おしゃべり会⇒ポチ
■ 12月13日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月13日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」お茶会⇒ポチ
■ 12月13日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月17日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月17日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ