どうしたら、学校に行かなくてもいいって思えますか?
こんにちは、みんです。
ファミラボチアーズの先輩ママさん
学校には行っても行かなくてもいいし
行けなかったら違う道があるさ…とわかってらっしゃるママさんが
(現在は通学型通信制高校のお嬢さんがいらっしゃいます)
行政の相談機関の担当者から
「どうすれば そんな風に思えるようになるのですか?」
と質問されたそうです(笑)
質問の理由は、不登校で相談に来られるママたちが
担当者にこの質問を投げかけるようで
で、担当者さん 困ってしまって
彼女に 質問されたそうなんです。
「学校に行かなくても大丈夫。」
なかなかこんな風に思えるママさんはいないでしょう。
だって、私たち親世代は
学校には行くものだ。
宿題はするものだ。
などなど 小さい時からわからないうちに
洗脳され続けてきたのですから
この洗脳を解くのは
そうたやすいものではありません。
私だって いまだに
「学校に行かなくっても大丈夫。」
って口に出すと
お腹や胸のあたりにざわつきが出ます。
洗脳はそれほど強烈なのです。
ただ、ファミラボの先輩ママたちは
それが「洗脳」だと知っている人たちなんです。
洗脳を解くことは難しいですが
少しずつ 書き換えをするには
反対の意見に 数多く触れることです。
が、その場合。
「学校に行かなければならない」
の反対の
「学校には行かなくてもいい。」
と書き換えるのではなく
「学校には行かなくても大丈夫。」
と少し曖昧な感じて書き換えていただくと
いいのではないかと 私は考えています。
目に見えるところに
これを書いて張っておくとか
スマホのリマインダーに1時間に一度ぐらい上がるように設定しておいたり
待ち受け画面で見れるようにしたり、
とにかく数多く この言葉に触れる。
後は こんな風に思っている人たちとの
付き合いを増やすこと。
そうしているうちに
少しずつ 少しずつ 自分の洗脳が薄れてきます。
そして、洗脳が薄れてきたら
再度 自分の頭でしっかりと
本当に学校に行かないといけないのか?
と、考えてみてほしいんですね。
私は 学校には行かない方がいいとは考えていません。
今の教育で 伸びる子もいればそうでない子もいる。
伸びる子は 現教育体制に行けばいいし
そうでない子は 違う進路に行けばいい。
両方にメリットとデメリットがあるわけです。
それを自分の頭でしっかりと考えて
高校進学の時に
私立と公立を選ぶのと 同じような基準で
考えて見られるといいのではないかと考えているのです。
もちろんお子さんの事なので
親が考えても仕方ないのかもしれませんが
親が洗脳されたままだと
子どもへの洗脳の連鎖がまた続くわけです。
これだけは 避けたい。
「洗脳」は本当に怖いことです。
例えば テロ行為をする人たちも、それは正義だと洗脳されているから
悪気なく やってしまうわけなんですね。
本当は悪い人じゃないんです。
第2次世界大戦中の日本も同じだったでしょ。
どこかで変だなぁ…と思いつつも
「日本万歳!天皇陛下万歳!」と
やっていたわけです。
今だって、コロナの事で自粛ムードがただよっていると
私たち 楽しい事をするのにも罪悪感を感じません?
どんどん楽しめばいいんですよね。それを誰も咎めない。
でも、何だか心の底からそんな風には思えない。
私たち人には
自由にクリエィティブに考え
人生をワクワク過ごす権利が与えられています。
私は、自分の子どもたちの人生を
こんな洗脳で 味気ないものにはしたくないのですが
みなさんはいかがですか?
悪いことしているわけじゃないのに洗脳のせいで
罪悪感や羞恥心を持ってしまう。
自分をダメな人間だと勘違いしてしまう。
自分の事 おかしいんじゃないかと 思ってしまう。
その結果 自分の持っている力を伸び伸びと使っていけないって
悲しいじゃないですか?
最近は 既存の教育システムが合わない子のための
セーフティネットが本当にたくさん出てきました。
通信制の高等学校はどんどんと増えてきていて
それに伴い、付属の中学部や小学部も作られてきています。
そして、全日制高校を出ていなくても
大学や専門学校などの高等教育に進学する子も多くいる。
通信制単位制の高等学校も
全日制と同じように 推薦枠も持っている。
などなど、まずはそういった事実を知る事。
そして、
ラスボスは 自分の中にある「洗脳」だと知る事。
まずはその自覚が 自分を楽にしていく道に
つながっていくのではないかと考えています。
まずは、ママが「洗脳」に気づいてね。
そして、少しずつでいいので
その洗脳を外す事をしていってみてくださいね。
ママが楽に自由になってね~。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★『みん語録3』『みん語録日めくりカレンダー』のご案内⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 8月9日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 8月9日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 8月20日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 8月20日(土)岡山不登校ママの会「ListenMomo」おしゃべり会⇒ポチ
■ 8月27日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 9月3日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」お茶会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ