嬉しいご報告は私もハッピーになります。
こんにちは、みんです。
ママさんたちのお話をお聞きしていると
幸せなご報告は 本当にうれしいものがあります。
小学校2年生で お子さんのちょっとした異変に気がついて
相談に来て下さったママさん。
息子ちゃん 5年生になられました。
このお子さん 自分の頭に浮かんでいるイメージや用件を
言語に変えて相手に伝える事が少し苦手です。
2年生、3年生 少し辛い思いをされましたが
最近は、とっても元気に楽しそうに 学校に通われています。
そして、超びっくりなのですが
「僕は○○って思うねんけど、でも あいつは××って思うから
まぁ、それはそれで 人それぞれやから。」
「あいつら喧嘩した時は 僕は何も言わんねん。
あいつら同士の問題やから、はいったら余計にややこしくなるやん。」
「僕がいじめられたんは いらん事、言い過ぎが原因やったんかなぁ…って思うねん。
だから、ゆっくり考えて 話すようにしてるねん。」
こんな事を、ママさんに話してくれていたのです。
3年間、ママさんはずっと自分のメンテナンスとお勉強に
月に2回 かかさずに 通ってこられています。
傾聴サークルにも 参加されています。
で、しっかりと気持ちを受け取る事。
そして、言葉できちんとコミュニケーションを伝える事を
お子さんに続けてこられました。
ママの影響って ほんと、大きい。
5年生にして、一般の大人顔負けのコミュニケーション理論を理解されています。
いやー、本当に嬉しかったです。
そして、頑張ってきてよかったね~と ママさんを抱きしめたくなりました。
もう一つのケースでは
少しスペクトラム傾向のある女の子ちゃん。
コミュニケーションが苦手で ストレスフルな中学生活を送っておられます。
で、やっぱり、カウンセリングに行きたがりません。
思春期は難しいですよね。
でも、
娘が最近やたら私に話しかけてくる。
前なら正論しか言わない私にモヤモヤな顔をしていたが、
最近はたまーに、お母さんありがとうスッキリした顔(笑)て言ってもらえて嬉しい。
プロのカウンセリングにはよう行かん娘だから私がカウンセラーになれたらいいなぁ。
と、そんな風に仰って下さいました。
このママさんも 始めは自分の感情コントロールがなかなかできなくて
苦労しておられたのですが
最近は、話を聞くコツを身につけられてきて
しっかりと、お嬢さんの話を聞かれているようです。
だからこその、お嬢さんの反応なんです。
子どもは正直に 親の結果を見せつけてくれますね。
他にも 反抗できなかった男の子ちゃんが
最近伸びやかに 反抗して、いろいろと欲求を言ってくるようになったり。
(ママは困ってらっしゃいますが、順調、順調(笑)
私にはでけへ~ん!! と 凹まれる方も多いかもしれませんが
みーんな始めは同じです。
何事も 石の上には…なのでございます。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★12/22 埼玉不登校セミナー参加受付開始⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 1月5日(金)ONLINE成人期の子のママの会「ぐろぅばる」交流会⇒ポチ
■ 1月9日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 1月13日(土)岡山不登校ママの会「LietenMomo」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 1月14日(日)東京不登校ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 1月21日(日)さいたま不登校ママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ
■ 1月23日(火)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 2月4日(日)滋賀不登校ママの会「MotherLake」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ