子どもの心を元気にする内言語化の訓練4つ
こんにちは、みんです。
先日、勉強に関わることで
某心療内科の受付で 書類をいただくのを待っていたわけですが
その日は不思議なぐらい
思春期のお子さんとお母さんの組み合わせがたくさんいらっしゃって
でね
お母さんたち しゃべる。しゃべる。
面白いので興味本位で
どんな事を話しているのかなぁ。。。って、耳をそばだてておりましたら
ほとんど、
「それって、独り言よね。。。」
「話さなくてもぜんぜんOKなことよね」
というような内容です。
で、児童精神科へ来るようなお子さんって、真面目で優しい子が多くて
そんなお母さんの会話を聴かなくてもいいのに
一生懸命聞いているのです。
そりゃぁ、しんどくなるわなぁ。。。
お疲れ様~。
ある一人のお母さんなんか
降りた電車が一緒で
お子さんの様子やなんかから
きっと、同じ所へ行くんやろなぁ。。。と思いながら
後ろをついて歩いていると
初めてこの病院へ来られた様子で
「あ、道こっちでいいんやろか。」
「時間遅れてしまった。どうしよう~」
「初めてのところは10分前ぐらいについとかなあかんねん」
と 100%マイワールド
後ろをついて歩く息子ちゃんの事なんか
全然見てませんから~。
いや、あの。。。
ここは児童精神科ですよね。
ということは
お子さんたち、メンタルがお疲れなんですよね。
メンタルがお疲れな人は
しずかーな環境でマイペースで
のんびり~と過ごすと
心のエネルギーの回復がよくなるんですけど…。
と、(~_~;)(~_~;)状態です。
皆さんはいかがですか?
無意識に不必要な言葉は出していませんか?
声や文字となって外に現れない言語のことを「内言語」といいます。
頭の中だけで考えている状態です。
無意識に言葉を外に出力してしまう人を
「内言語化」が弱い
と、表現します。
私も過去にはそうでした。
心とお口が直結していて
頭を通らずに話しているよね。。。という感じ。
なので、不必要な言葉も
子どもを混乱させるようなことも
ずいぶんとお口から出していたと思います。
これは、生まれつきがあります。
生まれつき、強い人と弱い人がいます。
ただ、訓練次第でかなり強くなる能力でもあります。
なので、訓練の方法をお伝えしますね。
≪訓練の方法≫
その1
基本は黙る。
子どもの話は相槌のみで返答する。
その2
ずるがしこい心はすべて捨てる。
こう言ったら○○じゃないかしら。
ああ言ったら○○じゃないかしら。
などという 自己防衛の気持ちはすべて捨ててください。
自分に正直に生きていきましょう。
その3
子どもに伝えないといけないことがある時は
枕詞をつけて話す。
報告です。連絡です。相談です。質問です。
その4
子どもに質問されたら
事実のみを簡潔に伝える。
事実でないことは「わからない」でOKです。
『訓練』という言葉を調べると
継続的に練習し、体得すること。
と出てきます。
お子さんに教育をし
社会に送り出すことを親の責任だと思ってらっしゃるかもしれませんが
その前に
お子さんの健康な体と心の管理をすることが大前提です。
健康な心と体は木でいえば根っこと幹。
知識や常識などは枝葉に当たります。
根っこや幹がしっかりしていないと
枝葉が茂るわけがない。
もし、お子さんの心が弱ってらっしゃるなぁ~と思ったら
お母さんは「内言語化」を鍛えて
お子さんの健やかな心を育むことのできる
大人なお母さんを目指してみてくださいね。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★12/06開催:年に一度の不登校ママの全国大会「ファミスペin愛知」⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 10月17日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 10月17日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」交流会⇒ポチ
■ 10月21日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 10月21日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 11月10日(金)ONLINEママの会「ぐろぅばる」交流会⇒ポチ
■ 11月11日(土)岡山不登校ママの会「LietenMomo」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ