不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談  母親ノート法 コミュニケーション指導
  • トップページ
    Top
  • 講座スケジュール
    Schedule
  • 母親ノート法
    Mother’s Note
  • ショートセッション
    Short Session
  • ビジネスコンサル
    Business Consulting
  • 講座案内Basic
  • 講座案内advance

単位制通信制高等学校あるある情報

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

こんにちは、みんです。

学校が始まり、学校が苦手な子どもたちも
早い子では 進学する学校の目星をつける季節になってきました。

先日、傾聴サークルにご参加くださったママさんも

「だいたい志望校はしぼってきました。」

と、そんな風に話してらっしゃいました。

通信制単位制の学校もいろいろとあって
やっぱり子どもたち、中学でやれなかった青春を取り戻そうと
週に5日型の通学生を希望される方が多いんですよね。

で、そのママさんには

学校はそのコースを進めてくるし
子どもたちも行けると思っているものだから そこを選ぶけれど
だんだんと週に3日(2日)に変更する子が増えてきて
中には WEBコースに変わる子も出てきたりするんだよね。

でも、先輩たちがそうしている人が多いから
子どもたちは比較的、自己肯定感を下げず
無理のない自分に合ったコースに変わっていくんよ。

と、お伝えさせていただきました。

だからと言って ママが週3やWEBを進める必要はないと思うんですね。
子どもが希望すれば チャレンジしてみるといいと思うんです。

中には週に5日コースで楽しく最後まで過ごすお子さんもいます。

ただ、週5日コースに行ってはみたものの
毎日通い続けることができないと 親子ともども凹むよりは
前もって そういう子が多いという知識を持ってらっしゃると
楽に受け止めてもらえるんじゃないかな~って
そんな風に考えています。

ちなみにうちのアウトロー息子も
週に5日から3日に2年次よりコース変更しました。

友だち関係もその方がシンプルで
高校でしんどくなって 他校から変わってくる子たちも
週3のコースに多くいて 刺激も多く
アウトローにはそちらの方があっていたようです。

学費もその方がお安いですしね^^。

その分 大学受験をするときの予備校代はかかりましたけど(涙)

とにかく、無理なく、できるだけ安心に子どもたちが通えることが一番です。

まだまだ、子どもたちが動き出しそうにない。
進路を決める気配もないというママさんも多いでしょう。
まだまだ、日はあるので 焦らないでくださいね。
進学が1年ぐらいずれる子も 結構います(#^^#)

子ども自身が全日制を強く望んでいたり
ママ自身も どーしても全日制…と考えられている方も
いらっしゃると思うんですね。

私は、すべてがチャレンジで なるようにしかならへん!って考えています(#^^#)
なので、思った道を歩まれるといいんですよね。

でも、通信制単位制の週3日(週2日)やWEBコースでも
将来に関してはほぼ差支えがないことだけは
お伝えしておきたいな~と思って、
今日は、ブログにアップしました。

どこに行っても本人次第です。

8205010a7d7299695235822f2d521629_s

 

必要な人に届きますように。

ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ にほんブログ村

 

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

★『みん語録3』『みん語録日めくりカレンダー』のご案内⇒ポチ

★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ

【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】

■ 9月3日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」お茶会⇒ポチ

■ 9月20日(火)大阪不登校ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ

■ 9月24日(土)三重松阪不登校ママの会「ラポール2」お茶会⇒ポチ

■ 9月25日(日)名古屋不登校ママの会「ラポール」交流会⇒ポチ

■ 9月25日(日)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ

■ 10月1・4・6日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ

■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■

各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ

不登校・学校が苦手な子のママのピアサポートグループ「ファミラボ」はこちら⇒クリック

読者登録はこちら⇒クリック

メルマガ購読はこちら⇒クリック

講座・セミナー関連情報はこちら⇒クリック

谷田ひろみについてはこちら⇒クリック

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

« 子どもや学校に振り回されてオェ~( ノД`)シクシク… │記事一覧│ 続・単位制通信制高等学校あるある情報 »

NVC, 不安, 不登校, 傾聴, 子育て, 母親ノート法, 発達障害, 親の会, 親業, 起立性調節障害
2022年8月31日(水)  コメントorトラックバックはまだありません  お知らせ, ファミラボブログ, 不登校, 子育て全般, 接し方, 発達障害

コメントをどうぞ

メールアドレス (必須・公開されません)
コメント本文

CAPTCHA


  • 投稿いただいたコメントは、管理者のチェック後掲載しておりますので、即時には反映されません。

プロフィール

代表セラピスト 谷田ひろみ 産業カウンセラー・日本心理学会認定心理士・キャリアコンサルタント・ 母親ノート法点検者・HEG式ビジネスコンサルタント・一般財団法人生涯学習開発財団認定コーチ資格所得

プロフィール

ブログをメールで購読

メールアドレスを記入して購読すれば、更新をメールで受信できます。

320人の購読者に加わりましょう

ファミリーコミュニケーションラボfacebookページ
ファミラボツイッター
ファミラボgoogleページ
ファミラボyoutube

友だち追加数

ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせはこちら

ファミリーコミュニケーション・ラボmixi掲示板「不登校 学校が苦手な子の親室」

お勧めサイト

不登校親の会
「NPO法人ファミラボ」不登校親の会「NPO法人ファミラボ」

西宮 不登校親の会メリメロ西宮 不登校親の会 メリメロ

家族の危機管理(FCP)策定家族の危機管理(FCP)策定

テーマ

  • 谷田ひろみについて
  • お知らせ
  • 講座スケジュール
  • 不登校
  • 発達障害
  • 子育て全般
  • ファミラボブログ

ページメニュー

  • HOME
  • 不登校の対症療法『母親ノート法』
  • ママのための個人事業者向けビジネスコンサルティング
  • 自分を知るための『各種心理検査』
  • ママのための共感コミュニケーション(NVC)=BASIC=
  • ママのための共感コミュニケーション=advance=
  • プロフィール・法人概要
  • お問い合わせ・プライバシーポリシー
  • 「みん語録・3」ができあがりました。
  • 親子で使えるショートセッション
  • コミュニケーション・トレーニングBasicファシリテーター養成コース
  • 参考ページ/関連機関一覧

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2015年1月

Copyright© 2023 不登校支援「ファミリーコミュニケーション・ラボ」対面(大阪)電話相談 母親ノート法 コミュニケーション指導. All rights reserved.
写真提供:ペイレスイメージズ写真提供

ページトップへ