ムカついた時の対処法:まずは沈めよう!!
こんにちは、みんです。
しばし前にぐさりと傷つくことがあって
それを悶々と引きずっていた私。
昨日 感情のふたが開く出来事があって
悶々が急激に浮上してきたわけです。
当然、私でもこういうことがあるのです。
で、相手に伝えようか伝えまいか迷っていて
ウズウズと悩んでいたら
ある仲間が
的外れな質問かもしれませんが、そこには伝えるか伝えないかの2択しかないのですか?
沈めちゃいけない相手なのかもしれないけど…
思い切って一度海溝に沈めちゃいます?(・・;)
って言ってくれたんです。
もう、私の気持ちの中、大ホームランですっきりさわやかですよ。
そうよ。そう!
私はこういう言葉を待っていたのよ。
とその時に思ったんですね。
学校が苦手な子や、たよりなーい旦那さんや
個性の強い人を相手にしているとね
「はぁ?(怒)」
ということがよく起こるわけです。
エネルギー吸い取られまくりです。
ですが、相手は悪気があってやっていることではないのを
私たちの仲間はわかっていますし
徐々に徐々に伝えていくことで解決することもわかっていて
その場は「忍」の一字で耐え忍ぶわけですが
それでも、収まらない怒りもあって
そんな時は みんなで海溝に沈める…という言葉を
よく使います。
ひどいときには仲間内で
二度と浮かび上がってこれないように、足に思いっきり重たい重しをつけて
マリアナ海溝まで沈めます。
そんなイメージをして心の中で復讐し
いったん自分と切り離す作業をするのです。
これ以外にも私はしんどい渦中
子どもをよくベランダから突き落としたり
切り刻んだりの妄想をしたものです。
で、すっきりしてから
次に 伝えるかどうするか考えたり
今後どうしていくかの作戦を練るのです。
これはね、ある意味正常なストレス発散方法でもあるのです。
いいお母さんといわれる人の中には
理不尽なことをされても
しっかりと怒りを吐き出すことのできない人がいます。
逆に相手を責めずに 自分を責めたりする人もいらっしゃるんですね。
でもね、母親だって人間です。
弱っている時期だから
言ってもすぐにはどうにもならないからと
耐えがたきを耐え忍び難きを忍んでいるのですから
ムカついて当たり前なんですね。
これは家族以外の人間関係も同じ。
「はぁ?」ってびっくらこくようなデリカシーのない発言をする人もいます。
個性的すぎる人もいます・笑。
そんな時はまず、
しっかりと吐き出して エネルギーを沈下すること
やってみてくださいね。
と、そんな事を思い出させてもらった日となりました。
で、一人では勇気がない…ってママは
いつでもファミラボ・チアーズへどうぞ。
みんなで、妄想で海に重しをつけて 沈めましょう。
ロケットに縛り付けて、ブラックホールに打ち上げたり
バンジージャンプに括り付けて しばらく引き上げないで放置なんかもで 大丈夫ですよ~。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 4月4日・6日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 4月6日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 4月9日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 4月9日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」交流会⇒ポチ
■ 4月16日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 4月20日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 4月20日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 4月21日(日)滋賀不登校ママの会「MotherLake」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ