相手に伝わる言葉を出す
こんにちは、みんです。
本日のテーマは
『相手に伝わる言葉を出す』
という事でお伝えしていきます。
『コミュニケーショントレーニング』はお母様方に調停の能力を身に着けていただくもの。
調停とは、争いごとの仲立ちという意味なのですが
実は、自分の葛藤や、子どもの葛藤も 欲求と欲求の対立という事で
そういう時にも大いに役立ちます。
つまり、カウンセラーの技術の一つを身に着けていただくことになります。
傾聴や当ラボのご提供するセミナーなどにご参加なさる方も
カウンセリングマインドを身につけて
お子さんに関わっていきたい…と願われている方が
多いのではないでしょうか?
では、カウンセリングに一番大切なこと。
それは実は 傾聴やテクニックではなくて
ラポールの形成、
つまり 信頼関係です。
これはお母さんとお子さんとのあいだでも同じです。
お子さんがお母さんに対してしっかりとした信頼を築くことができれば
おうちはお子さんにとって エネルギーを充電する場所になります。
しっかり充電できたお子さんは
前を目指す第一歩を踏み出したい気持ちになります。
ところがお母様方のお話をおうかがいしていると
信頼関係を作るための基礎である
意思の疎通が出来ていないケースが結構あります。
お母様のお気持ちは、心からお子さんのことを愛してらっしゃって
なのに それが伝わらないって、ほんと、もったいないですよね。
で、伝わらないことの結果
お子さんに不信感を持たせてしまったり、警戒心を抱かせてしまったり…。
エネルギーの充電どころか、おうちまでもが エネルギーを消費する場所になってしまいます。
特に発達に特性のあるお子さんは
その前の出来事から相手の言わんとしていることを推測することが苦手です。
それなので、常に何を言われるんだろう…と、ビクビクしていることが多いのです。
私はお母様方には、お子さんになにか伝えるときは
前置きをすることと、真意の部分を伝えること。
この二つを提唱しています。
例えば
「明日 何時に帰ってくる?」
っていきなり聞かれたら
警戒心の強い子は お母さんは何のためにこれを聞いているのか
脳が警鐘をならし 緊張という戦闘態勢に入ってしまいます。
これ、すっごい疲れるし、エネルギーが吸い取られるんです。
一言 前置きに
「明日の夕飯作る時間の参考にしたいので」
という一言を入れるとどうでしょうか?
お子さんは安心して 帰る時間を答えることができます。
食事の時間になっても、なかなか食卓につかないお子さんに対しては
「早く食べなさい」よりは
「食べ終わってくれないと 後片付けが終わらなくて困っちゃう。」
の方が よりわかりやすいわけです。
こういうお話をすると
お母様方みなさん
「言葉って難しいですね。
そんなこと考えて 言葉を出したことはありませんでした。」
とおっしゃられるわけですが
裏を返せば
考えて言葉を出していない=責任のある言葉を出していない
ということになります。
怖い。怖い。
そんなことをしていれば
お子さんによっては 混乱から神経症になってしまいます。
言葉を出すことを焦らないでくださいね。
出そうと思えばいつもで出せるものです。
急ぐのは危険が伴うことだけでOK。
お子さんとの信頼関係をつくるため
そして、お子さんが 安心してエネルギーを充電できる環境を作ってあげられるように
「そのお子さんがお母さんの意図を理解することのできる言葉で伝える」
を少し意識してみることを本日はお伝えしました。
でね、これをすると お母さん
ものすっごく鍛えられて
大人としての魅力UPすること間違いなし^^
カウンセラーの訓練って実は
自分を鍛える訓練でもあるのです。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 2月1・3日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 2月3日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 2月4日(日)滋賀不登校ママの会「MotherLake」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 2月10日(土)岡山不登校ママの会「ListenMomo」おしゃべり会⇒ポチ
■ 2月13日(火)東京不登校ママの会「りぼーん2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 2月17日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 2月17日(土)名古屋不登校ママの会「ラポール」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 2月20日(火)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ