起立性調節障害に注意!
こんにちは、みんです。
ある中学生ボーイ。
朝、起き辛くて昼から学校に行く日々が続いていたので
病院を受診されると
「起立性調節障害かなぁ…」
と、ドクターの見立て。
その日から、ばったりと学校に行かなくなってしまいました。
「俺は病人だったんだorz」って。
ドクターにすれば無理を予防するため、周りに理解をもとめるため
精神安定剤的に診断名をつけられるのでしょうが
お子さんによっては診断名をつけることが
より大きなダメージを与えることもあります。
そりゃ、学校に行かない方がいい病気であれば
診断名をつけてドクターストップすることも必要でしょうが
そうでない場合は診断名をお子さんに告げるのは
慎重に慎重を重ねた方がいいケースが多いです。
発達障害では本人の個性が原因で社会参加できないでいれば
それは、障害ではありますが
社会参加できていたり、自他共に困ったことがない場合は
それは、あくまでも個性であるわけです。
なので、診断名はあくまでも傾向であり
それを本人に伝えるかどうかはゆっくりと時期をみて
必要であれば伝えるように致します。
これと同じなんですよね。
特に起立性の場合は
元々の原因は内科的なものでない場合が多く
家でゆっくりしてエネルギーが戻り学校へ行けるようになったとしても
根本解決ができていないので、また集団の中でしんどくなってしまうことも多いです。
診断名ではなく
少し頑張りすぎて
頭が休めの指令を出しているんだよ。
と、正直に話して
無理のない程度で登校できるのなら登校して
できないようならゆっくり休み、
ストレスのかからないように周りの環境をご家庭も含め整えていってあげ
リラックス法を体に覚えさせてあげたり、
極端な考え方をするお子さんであればその部分を少し和らげていくような
楽に生きることができるようなアプローチに切り替えていってあげることが
理想的な対応だと私は考えています。
病人にしちゃう必要はないんですよね。
この中学生ボーイは危険を察知する力とそして、瞬発力とを両方兼ね備えた、
とても才能豊かで、且つ、とても愛されキャラのお子さんでした。
才能ゆえのしんどさですよね。
ところがまだまだ中学生なので
勉強やスポーツのように結果が目に見えることでないと
自分の才能に気づかないんですよね。
なので お母さんにはお子さんの才能を口に出していってあげてくださいね。
そして、
心配しなくても大丈夫だよと安心させてあげてくださいねと
お伝えしました。
そして、お口の立つお子さんですのでそれに負けない哲学理論を
お母さんに伝授していく予定です。
応援していますね。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 3月9日(土)岡山不登校ママの会「LietenMomo」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 3月9日(土)大阪不登校ママの会「リッスン」お茶会⇒ポチ
■ 3月12日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 3月16日(土)三重松阪不登校ママの会「ラポール2」お茶会⇒ポチ
■ 3月17日(日)埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」お茶会⇒ポチ
■ 3月19日(火)大阪不登校ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 3月24日(日)名古屋不登校ママの会「ラポール」交流会⇒ポチ
■ 3月24日(日)東京不登校ママの会「リボーン」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 4月4日・6日 ONLINE不登校ママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 4月6日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ