不登校 親の会 相談サポート | 学校が苦手な子のママのピアサポートグループ

  • ホーム
  • ファミラボ紹介
    • 各地の会
    • ファミ・ラボのリーフレット
    • 会員専用ページ
  • 不登校とは
  • セミナー・勉強会予定
    • 傾聴勉強会・セミナーってどんなことするの?
    • 3・4月の予定
  • 入会案内
  • お問い合わせ
    • 講師依頼・お問い合わせフォーム
ホーム > お知らせ > 2月9日 埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会報告です。

2月9日 埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会報告です。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

2月9日にリボーンさいたまオンライン傾聴勉強会を開催いたしました。

今回は、埼玉県外の方も含め、初参加の方1名、全員で7名の方にご参加いただきました。勉強会終了後に30分ほどお喋り会を行い、情報交換をしたり、傾聴の余韻を楽しみました。
ご参加の皆様から感想をいただきましたのでご紹介いたします。

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒⌒*⌒*

聞き手役のときには、話し手さんの話に興味がでてしまいじっくり傾聴できませんでした。色々アドバイスをいただいた中で、次回は話し手さんの話し方より相槌などをワントーン落とすことを意識して、感情を体感できればいいなと思っています。
話し手としては、今モヤモヤとしていることを皆さんに感じ取ってもらえて、わかってもらえる心地よさを感じました。
そして、話を聞いてもらえる場はありがたいと実感しました。また、参加したいと思います。
みんさん、参加したみなさん、お世話役の方々ありがとうございました。

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒⌒*⌒*

自分の話は、いつもグルグルする感じで成長しないなぁと思いました。
そんな話でも、気軽に外で出来ない状況なので、傾聴の場があって良かったです。
聴き手の時にかける言葉が、まだまだすぐに出てこないので、すんなり言葉が出るようになりたいです。
傾聴は相手によって違うので、ゴールがないですね。
ありがとうございました。

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒⌒*⌒*

今回の勉強会で体感したことは、聞き手が思考で話すと話し手も思考で考える、ということです。同じ話をみんさんに聴いて頂いた時との違いに驚きました。
聞き手が身体で相手の感情を感じようとして聴くとこんなにも違うのかと・・・。聴いてもらうことで自分の感情に繋がるってこういう感覚なのかと。勉強会には何度も参加してますが、ここまで繋がった感覚を感じたのは初めてです。思い出してもじわ〜っと胸のあたりの感覚が蘇ります。
そして傾聴はとても難しいと改めて思いました。学びの継続の必要性を再確認しました。また参加します!ありがとうございました。

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒⌒*⌒*

初めてでしたが皆さん優しく接してくださり嬉しかったです。
ずっと学び続けているとのことで、スゴイ!の一言です。
同じ境遇の方とお話しできる時間はコロナのおかげでオンラインでできるようになり、今はいろんなところで勇気をもらっています。先日の会でも勇気をもらいました。
また参加する際はどうぞよろしくお願いいたします。

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒⌒*⌒*

感情表に載っている言葉になかなか馴染めなくて、ボキャブラが少ないことが気になっていたのですが、オノマトペで表現しても良い、ということを聞いて、感情を感じ、フィードバックすることへの負担が1つ軽減できたことが収穫でした。
ただし、オーバーリアクションなど動きに弱い人もいる、ということで人にもよるとのこと。どんな場面でも、オノマトペも取り入れつつ、私が感じたことを伝えられるようにできたらいいなぁと思いました。

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒⌒*⌒*

いつも思うのですが、自分が聴き手になった時に感情のフィードバックをするのが難しいです。
相手の感情を感じることができても、返す言葉が出てこない。でも、みんさんからオノマトペでもいいよと言われて、なるほど〜と思いました。言葉にしなくちゃ!と頑張ってましたが、自分が体感したことを伝えればいいんだと少し気が楽になりました。またひとつ勉強になりました。
みんさん、皆さんありがとうございました。

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒⌒*⌒*

☆後記☆

勉強会初参加の方、長く勉強を続けていらっしゃる方、お子さんの状況もそれぞれ違いますが、学校が苦手なお子さんを持ったママさんだけの勉強会。いつも思いますが、安心して話せるというのはいいですね。
先輩ママさんと一緒に勉強していると、学び続けることで家族が変わっていくんだなぁと思います。
1人で悩んでいるママさん、1人で抱え込むのはしんどいです。頑張っているママさんに参加して欲しいなぁと思います。ゆるっと身体が楽になりますよ。

**リボーンさいたまの今後の活動予定**

・お茶会 2021年3月28日(日) 9:30〜 浦和コミュニティセンター
・傾聴勉強会 2021年4月13日(火) 13:30〜 浦和コミュニティセンター(予定)

皆様の参加をお待ちしております。

文責 マハロ

 


2021年2月26日(金) 2月9日 埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会報告です。 はコメントを受け付けていません お知らせ

« 3月27日 岡山/広島ママの会「ListenMomo」傾聴勉強会参加受付開始します 4月1日・3日・6日 onlineママの会『コンパッション』傾聴勉強会参加受付開始します。 »

お問い合わせや講師依頼等はこちら ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせ・執筆依頼はこちら
ファミリーコミュニケーション・ラボリーフレットダウンロードはこちら
ファミリーコミュニケーション・ラボ学び合い・支え合う不登校・学校が苦手な子の親室
ファミリーコミュニケーション・ラボ相談役のページ

カテゴリー

  • お知らせ
  • セミナー・勉強会予定

ページご案内

  • トップページ
  • 不登校とは
  • お知らせ
  • ファミラボ紹介
  • 活動報告・財務報告
  • ファミ・ラボのリーフレット
  • ファミ・ラボ各会場、掲示板
  • セミナー・勉強会予定
  • 傾聴勉強会・セミナーってどんなことするの?
  • 入会案内
  • 入会お申し込みフォーム
  • 講師依頼・お問い合わせフォーム
  • 会員専用ページ
  • プライバシーポリシー
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

Copyright© 2023 不登校 親の会 相談サポート | 学校が苦手な子のママのピアサポートグループ. All rights reserved.
イラスト提供:イラスト無料素材【イラストわんパグ】