不登校 親の会 相談サポート | 学校が苦手な子のママのピアサポートグループ

  • ホーム
  • ファミラボ紹介
    • 各地の会
    • ファミ・ラボのリーフレット
    • 会員専用ページ
  • 不登校とは
  • セミナー・勉強会予定
    • 傾聴勉強会・セミナーってどんなことするの?
    • 3・4月の予定
  • 入会案内
  • お問い合わせ
    • 講師依頼・お問い合わせフォーム
ホーム > お知らせ > 2月5日 神奈川リップル傾聴勉強会報告です。

2月5日 神奈川リップル傾聴勉強会報告です。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

2月5日(土)に神奈川リップルの傾聴勉強会を開催しました。
コロナ感染拡大のためオンラインへ切り替えましたが、6名が集まりました。
初参加の方も1名、ご参加下さいました。
神奈川リップルにとって、久しぶりのオンライン開催でしたので、マスク越しではない皆様の表情を感じながらの勉強会となり、オンラインの良さも感じました。
頂いた感想を紹介します。
***********************************
傾聴で大切なのは、話し手の感情を受けとめることだと実際参加された方のを見て思いました。
普段、息子とコミュニケーションをとるとき、聞き漏らさないようにと緊張したり、何を話すんだろうとか、こうして欲しいのかなぁとか、このままで大丈夫かなとか頭の中は息子に対する思いでぐるぐるとしていました。すると息子の言葉に気持ちが行き、何をして欲しい?何が知りたい?何を聴いて欲しい?と言ってるのかと事柄で頭がいっぱいになり、感情は二の次になっていました。これが今までキャッチボールできていない会話になっていた所以なのかなぁと思いました。
話すことで、気持ちが楽になったり、スッキリしたり、温かくなったりするのは、聴き手が感情を受けとめるからなんだ。それが傾聴なんだなぁ、すごいなぁと感じることができました。
まだ雑念なく聴くのは難しいですが、まずは黙って、相づちをして聴くことから始めたいなぁと思いました。
K様
***********************************
初めて参加させていただきました。傾聴は、今まで思っていたものと大きく異なっていて、とても勉強になりました。子どもがもっと小さいうちに学んでおけば良かった!今からでもできることをやれるよう勉強していきたいと思います。
F様
***********************************
感想をお寄せ下さった皆様、ありがとうございます。
参加を迷っておられる方にこそ、ぜひ勇気を出して足を運んで頂きたいなぁ…、と思います。

次回の神奈川リップル傾聴勉強会は
4月2日(土)9:30〜12:00を予定しております。
ご参加心よりお待ちしております

神奈川リップル
2022年2月14日(月) 2月5日 神奈川リップル傾聴勉強会報告です。 はコメントを受け付けていません お知らせ

« 【オンライン】3月12日 大阪「学校が苦手な子のママのお茶会」参加受付開始します。 2月1日・3日・5日 Online不登校ママの会『コンパッション』の傾聴勉強会報告です。 »

お問い合わせや講師依頼等はこちら ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせ・執筆依頼はこちら
ファミリーコミュニケーション・ラボリーフレットダウンロードはこちら
ファミリーコミュニケーション・ラボ学び合い・支え合う不登校・学校が苦手な子の親室
ファミリーコミュニケーション・ラボ相談役のページ

カテゴリー

  • お知らせ
  • セミナー・勉強会予定

ページご案内

  • トップページ
  • 不登校とは
  • お知らせ
  • ファミラボ紹介
  • 活動報告・財務報告
  • ファミ・ラボのリーフレット
  • ファミ・ラボ各会場、掲示板
  • セミナー・勉強会予定
  • 傾聴勉強会・セミナーってどんなことするの?
  • 入会案内
  • 入会お申し込みフォーム
  • 講師依頼・お問い合わせフォーム
  • 会員専用ページ
  • プライバシーポリシー
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

Copyright© 2023 不登校 親の会 相談サポート | 学校が苦手な子のママのピアサポートグループ. All rights reserved.
イラスト提供:イラスト無料素材【イラストわんパグ】