不登校 親の会 相談サポート | 学校が苦手な子のママのピアサポートグループ

  • ホーム
  • ファミラボ紹介
    • 各地の会
    • ファミ・ラボのリーフレット
    • 会員専用ページ
  • 不登校とは
  • セミナー・勉強会予定
    • 傾聴勉強会・セミナーってどんなことするの?
    • 3・4月の予定
  • 入会案内
  • お問い合わせ
    • 講師依頼・お問い合わせフォーム
ホーム > お知らせ > 2月8日 埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会報告です。

2月8日 埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会報告です。

Tweet
このエントリーをはてなブックマークに追加
Pocket
LINEで送る

2月8日にリボーンさいたま傾聴勉強会を開催いたしました。

会場での開催を予定していましたが、新型コロナウィルス感染症の感染拡大を受けオンラインでの開催となりました。

2022年、第1回目の勉強会。5名の参加ということで、一人一人に時間をかけていただき、自分の感情に浸る贅沢な時間となりました。

ご参加の皆さんから感想をいただきましたので、ご紹介いたします。

*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚

リアルで皆さんにお会いできず残念でしたが、オンラインだったので家でリラックスしながら参加させていただきました。

お話の中で『”黙る”を頑張っている初期の頃は子どもから話しかけられるのを待っていたなぁー』というやり取りがありましたが、確かにそんな時期もあったねと笑い話になるくらい今は子どもも私自身も穏やかに過ごしている日が多くなっています。きっかけは進学などの環境の変化に加え、コミュトレ、傾聴勉強会やお茶会に参加し仲間とつながっていることで私にとって学びや気づきがあり、なにより安心感が大きいのかなぁとこの4年を振り返って改めて感じました。

*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚

今まで数回参加させてもらってますが実はまだ会場に行くまですごく緊張します。でも行くと(今回はZoomでしたが入室すると)みなさんが笑顔で迎え入れてくれお話しているのを見てとてもホッとします。

今回はここ数週間モヤモヤしていたものをお話させていただきました。静かにやさしくうなずきながら話を聞いていただけたので、落ち着いて話をすることができ、私には怒りもあり悲しくもありもどかしさもありと、たくさんの感情が隠れていることに気づけました。
こういう場で一度話を聞いてもらうことですごく楽になると感じさせていただけました。娘にも体験してもらいたい感覚です。私が傾聴力をつけたいと思いました。
最後にはみなさんの考え方や経験を話してくださり、細かくアドバイスをいただけてやはり参加させてもらって本当によかったと思いました。
またよろしくお願いします。

*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚

今日はリラックスして参加できました。普段、コロナで外出を控えているので、人の感情に触れる機会の少ない状況ですが、今日は皆さんのお話を聴いて、不安や心配、喜びやわくわくを体験できて、心が動く感覚や体の変化を感じることができました。話し手では、お話したいけど、なかなか話せる相手もいないので、とても楽しくお話させていただきました。感情やニーズをとっていただくと、気がついていない自分がさらに満たされるので、ほわっと暖かくなりました。

今回はオンラインで、実際にお会いできない残念感はありましたが、マスクナシでお話できるので、オンラインだからこその体験もできました。
みんさん、ご一緒させていただいた皆さま、ありがとうございました。

*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚

聴き手の時は、画面越しでしたが話し手さんのお顔の表情をしっかり見ることができました。それもあって、話し手さんの感情の浮き沈みを一緒に体感することができた気がします。
話し手のときには、知ってる方がお相手でした。うんうんと聞いてもらえてとても満たされました。また、聞いてもらえる心地よさを再確認しました。
みんさんからは、ドキッとするような(でも、実現可能な)アドバイスをたくさん頂いたので、少しずつでも実践していきたいと思っています。

勉強会に出ると、本当にいろんな気づきがもらえます。
また参加したいです。
みんさん、ご参加のみなさんありがとうございました。

*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚

聞き手ではない時はとてもリラックスして話を聞くことが出来たので、話し手さんの緊張、悔しさ、喜び…などの感情を体で感じられたように思います。話し手さんと一緒に体験するってこういうことなのかな?と少し分かったような気がします。勉強会に参加するようになって数年、やっとこんな感じかしら?と思えて嬉しくなりました。
話し手としては、話を聴いてもらい、感情をとってもらうことで、辛い時期が過去のことになり浄化されたような感覚になりました。聴いてもらって良かったです。ありがとうございました。

勉強会後のお喋りも楽しかったです。
みんさん、参加された皆さん、ありがとうございました。またよろしくお願いします。

*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚

☆後記☆

聴いてもらい感情のフィードバックをもらうことで、私ってこうなんだな、こんな感情があるんだなと気付きます。すると、なぜかほっとして満たされるのです。日々の子育てに疲れてしまっているママたちに体験してほしいなと思います。心のメンテナンスになりますよ。

和やかな雰囲気の勉強会なので気軽に参加してみてくださいね。

**リボーンさいたまの今後の活動予定**

★お茶会
3月20日(日)9:30〜11:30
武蔵浦和コミュニティセンター
(JR武蔵浦和駅西口下車徒歩2分)
※コロナ禍の状況により、施設が閉館した場合、中止とさせていただきます

★傾聴勉強会
4月12日(火)13:30〜16:00
武蔵浦和コミュニティセンター
(JR武蔵浦和駅西口下車徒歩2分)
※コロナ禍の状況により、オンライン開催に変更となる場合があります

皆様の参加をお待ちしています!

文責: マハロ

リボーンさいたま
2022年2月12日(土) 2月8日 埼玉不登校ママの会「リボーンさいたま」傾聴勉強会報告です。 はコメントを受け付けていません お知らせ

« 3月11日(金) Onlineママの交流会「ぐろぅばる」参加申し込み開始します。 《オンライン》3月15日 大阪不登校ママの会「リッスン2」 傾聴勉強会参加受付開始します。 »

お問い合わせや講師依頼等はこちら ファミリーコミュニケーション・ラボお問い合わせ・執筆依頼はこちら
ファミリーコミュニケーション・ラボリーフレットダウンロードはこちら
ファミリーコミュニケーション・ラボ学び合い・支え合う不登校・学校が苦手な子の親室
ファミリーコミュニケーション・ラボ相談役のページ

カテゴリー

  • お知らせ
  • セミナー・勉強会予定

ページご案内

  • トップページ
  • 不登校とは
  • お知らせ
  • ファミラボ紹介
  • 活動報告・財務報告
  • ファミ・ラボのリーフレット
  • ファミ・ラボ各会場、掲示板
  • セミナー・勉強会予定
  • 傾聴勉強会・セミナーってどんなことするの?
  • 入会案内
  • 入会お申し込みフォーム
  • 講師依頼・お問い合わせフォーム
  • 会員専用ページ
  • プライバシーポリシー
  • Facebook
  • Instagram
  • Twitter

Copyright© 2023 不登校 親の会 相談サポート | 学校が苦手な子のママのピアサポートグループ. All rights reserved.
イラスト提供:イラスト無料素材【イラストわんパグ】