自信がないのは自分を知らないから
こんにちは、みんです。
今日のお勉強の中で皆さんにお伝えしたいなと思ったことは
自分を知らない = 自信がない
という事です。
人って本当に自分の事わかっていない人が多いんです。
私もそうでした。
「べき」や「常識」や「正しさ」や「ねばならない」
なんかで自分の行動をずっと決めて来ていたので
自分の感情に本当に興味がありませんでした。
自分の感情に興味がないと
当然、自分の事もわかりません。
私はどんなことが大切で
どんなことが好きか…。
一人一人全く違うのに
その事に気が付いていなかったんですね。
みんな、同じようなものでしょって
勝手に思い込んでいたのです。
で、みんな同じようなものでしょと思っているから
相手には興味がわかない。
それで大手を振って
でっかい態度で生きてきたわけですから
今考えたら 穴があったら入りたい。
今日、夕方セッションさせていただいたママさんのお子さんも
自分に自信がなくて、
怖がりで
なので、いろんな事に前向きにチャレンジできない。
そんな現象が起きていました。
ママさん、どうしたら 怖がり ましになるんでしょうね?
とご質問くださったので
まずはママさんが自分の感情と大切な事に興味持ってください。
で、お嬢さんの感情と大切にしている事にも
興味を持ってあげてください。
とそんな風にお答えしました。
人に興味を持ってもらうということは
大切に扱われるという事です。
⇒大切に扱われた子は 自分を大切にするようになります。
⇒自分を大切にする子は自分の感情に興味を持ちます。
⇒自分の感情に興味を持った子は
人の感情にも興味を持つようになります。
⇒人の感情に興味が出ると
自分を守ろうと必死で作っていた心の壁が
少しずつ緩んできます。
壁があったら、感じられないものね^^。
で、外の世界と少しずつつながっていき
だんだんと恐怖も薄れてくるのです。
その上、とっても素敵なおまけつき。
人の感情に興味を持つようになると
人を見る目も養われます。
自分の事しか考えていない人のことなんか
直ぐに見抜けるようになるのです。
これから先の人生
いいご縁で 楽しく過ごせるようになっていく。
皆さんと、皆さんのお子さんが
そんな風に幸せになってくださるといいな~と願いながら
そして、この思いやりの循環が
どんどんと広がっていくといいな~と妄想しながら
皆さんを応援しています。
まずはママから。
自分を大切に。自分を知る作業 初めてみてくださいね。
必要な人に届きますように。
ブログランキングに登録しております。 本日の記事 参考になったらポチっとよろしくお願いいたします。
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
★2025年1月開講 コミュトレBasic⇒ポチ
★毎朝LINEでお届けするメールマガジン⇒ポチ
★参加を迷っているママさんへ、初参加の皆さんからいただいた感想はこちら。⇒ポチ
【現在参加受付中のお茶会、勉強会情報】
■ 11月9日(土)岡山不登校ママの会「ListenMomo」おしゃべり会⇒ポチ
■ 11月12日(火)宝塚不登校ママの会「カラット」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 11月19日(火)大阪不登校ママの会「リッスン2」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月5・6日 ONLINEママの会「コンパッション」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月7日(土)神奈川不登校ママの会「リップル」傾聴勉強会⇒ポチ
■ 12月10日(火)東京不登校ママの会「リボーン2」傾聴勉強会⇒ポチ
※もっと先の情報はこちらをどうぞ⇒ポチ
■■━ PR ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■■
各支部活動の様子はこちらをご覧ください⇒ポチ